| 授業の目標と概要 | 
		
			| 
				
					| 本講においては固体の電子状態の理解を中心に、固体の構造や電気伝導に関する理解を深める。 |  | 
		
			| カリキュラムにおける位置づけ | 
		
			| 
				
					| 本科における量子論Ⅰ・Ⅱ、物性物理化学等で学習した知識を基にし、固体物性を理解する。 |  | 
		
			|  | 
		
			| 
				
				
				
					| 1. 固体中の電子 | 20 |  
					| 1.1  水素原子中の電子のエネルギー |  |  
					| 1.2  水素分子中の電子のエネルギー |  |  
					| 1.3  結晶中の電子のエネルギー帯 |  |  
					| 1.4  結晶中のポテンシャルエネルギー |  |  
					| 1.5  固体中の電子 |  |  
					| 1.6  周期的ポテンシャル中の電子 |  |  
					| 1.7  ブリユアン領域模型 |  |  
					| 1.8  フェルミエネルギー |  |  
					| 1.9  電界中の固体電子の運動 |  |  
					| 1.10 正と負の有効質量 |  |  
					| 1.11 ホール効果 |  |  
					|  |  |  
					| 2. 半導体 | 10 |  
					| 2.1  真性半導体 |  |  
					| 2.2  不純物半導体 |  |  
					| 2.3  不純物半導体のキャリア数密度 |  |  
					| 2.4  ホット・エレクトロン |  |  
					|  |  |  
					|  |  |  
					|  |  |  
					|  |  |  
					|  |  |  
					|  |  |  
					|  |  |  
					|  |  |  
					|  |  |  
					|  |  |  
					|  |  |  | 
		
			| 教科書 |  | 
		
			| 補助教科書 | 
			
				| 書名:Solid State Physics、著者:N.W.Ashcroft and N.D.Mermin、発行所:Holt-Saunders |  | 
		
			| 履修上の注意 | 
			
				| 数学や物理の知識で不足しているところはその都度補いながら授業を進める。わからない所は質問すること。 |  | 
		
			| 評価基準 | 
			
				| 電子状態を中心とした固体物性の基礎について理解できたどうかを以下の方法により評価する。 |  | 
		
			| 評価法 |  | 
		
			| 学習・教育目標 | 東京高専 |  | JABEE |  |