国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
TOEIC English
担 当 教 官 松岡 浩史
学年、学科等 4年 一般教育科(人文系) 通常講義
単位数 期間 必修 2 単位 通期 週2時間 (合計 60 時間)
授業の目標と概要
TOEIC EnglishではTOEICで高得点を取得するのに必要とされるリーディング力を養成するために、語彙力,文法力,
読解方略をつけることを主眼とする.また、随時英字新聞、英語雑誌等を使い、科学技術専門論文を正確に読む
精読訓練も行う.
カリキュラムにおける位置づけ
TOEIC English はこれまでに履修してきたReading I, II, III, 及びScience English等の科目の学習内容を前提とす
る.また、TOEIC Basicsとは相互補完的な関係にあり、学生のレベルに配慮して授業を進める.
授業の内容 時間
文型1 4
文型2 4
受動態 4
名刺 4
形容詞
副詞
不定詞
動名詞
分詞
分詞構文
関節疑問文
関係代名詞
関係副詞
接続詞1
接続詞2
接続詞VS前置詞
助動詞
時制
仮定法
使役動詞・知覚動詞
冠詞
不定代名詞1
不定代名詞2
前置詞1
前置詞2
比較
否定と倒置
前期中間試験 1
Business       動詞の形        通知・メモを読む 4
Office        手紙を読む 4
Technology      語彙関連        図表と手紙を読む(2) 4
前期末試験 1
Management      接続詞         通知を読む 4
Purchasing       手紙とレシートを読む 4
Finances       時制          レシピを読む 4
Media         記事を読む(2) 4

(続き)
教科目名
TOEIC English
授業の内容 時間
後期中間試験 1
Entertainment     前置詞        Eメールを読む 4
Health         FAXを読む 4
Restaurants      熟語         アンケート・申し込み用紙を読む 4
学年末試験 1
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
Power Charge for the TOEIC Test(金星堂)
補助教科書
英文法ネイティブ・アイ(ジャパンタイムズ)
履修上の注意
詳しくは第1回目の授業で説明する.
評価基準
(1)reading, listeningの能力を高め、科学技術論文を、辞書を使いながら正確に読むことができる.(2)課題を自ら設定し、授業外でも自律的に学習を継続できる.
評価法
定期試験80%,授業外課題,授業内課題20%
学習・教育目標 東京高専
B-3
JABEE
(f)