| 授業の目標と概要 |
| 数値計算の代表的なアルゴリズムについて学習する.今までに学んだプログラミング技術を基にして,多くの課題を |
| こ |
| なすことにより,より実践的な問題解決能力,プログラミング能力を身に付ける. |
| また,Javaを通してオブジェクト指向によるプログラミング手法を学ぶ. |
|
| カリキュラムにおける位置づけ |
| 本科目は実践プログラミングIの上位科目,実践プログラミングIIIの下位科目として位置づけられている. |
|
|
|
|
| 1. Java入門 |
8 |
| ・クラスとオブジェクト |
|
| ・メソッド |
|
| ・ファイル入出力 |
|
|
|
|
|
| 2. ベクトル・行列 |
6 |
| ・オブジェクトを用いたベクトル・行列表現 |
|
| ・行列の積/転置 |
|
|
|
|
| 3. 連立一次方程式 |
6 |
| ・掃き出し法 |
|
| ・ガウスの消去法 |
|
| ・ピボット選択/逆行列 |
|
|
|
| 4. 非線形方程式 |
8 |
| ・線形反復法 |
|
| ・二分法 |
|
| ・はさみうち法 |
|
| ・ニュートン法 |
|
|
|
|
|
|
| 教科書 |
|
| 補助教科書 |
|
| 履修上の注意 |
|
原則として授業の後半でJavaによるプログラミング演習を行なう.課題が授業時間内に終わらないことも予想されるので,自宅にプログラム開発環境を構築することが望ましい.
|
|
| 評価基準 |
|
数値計算に関する代表的なアルゴリズムを理解し,計算量に関する定量的な議論ができること. オブジェクト指向の概念が理解できており,Javaでプログラムを自作できること.
|
|
| 評価法 |
|
| 学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|