国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
Oral CommunicationⅢ
Oral Communication III
担 当 教 官 高根 広大
学年、学科等 3年 一般教育科(人文系) 通常講義
単位数 期間 必修 1 単位 前期 週2時間 (合計 32 時間)
授業の目標と概要
コミュニケーションにおいて重要なのは、定型表現を覚えていくことももちろんですが、
  自分の考えをより精確に表現し、主体的なコミュニケーションをしていくためには、確かな
  理解と応用力が必要となります。この科目では、基礎的な理解をいかに応用につなげて
  いくかを考えながら、適時実践的な練習をしていきます。
カリキュラムにおける位置づけ
Oral Communication Ⅲは、Oral CommunicationⅡで身につけた英語力をさらに発展させていきます。
  Science English Ⅱ, Reading Ⅲと並行し、英語を学習する上での理解力を高めます。
授業の内容 時間
Lesson 1  Introduction, 句と節 2
Lesson 2  動名詞(1) 2
Lesson 3  動名詞(2) 2
Lesson 4  等位接続詞 2
Lesson 5  名詞節を導く接続詞 2
Lesson 6  副詞節を導く接続詞(1) 2
Lesson 7  副詞節を導く接続詞(2) 2
後期中間試験 1
Lesson 8  時制の一致 2
Lesson 9  話法 2
Lesson 10 否定 2
Lesson 11 強調・倒置など 2
Lesson 12 無生物主語・名詞表現 2
Lesson 13 コミュニケーションのための英文法(1) 2
Lesson 14 コミュニケーションのための英文法(2) 2
2
学年末試験 1
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
Seed English Grammar 40 Units(文英堂)
補助教科書
辞書
履修上の注意
評価基準
最終的な成績は定期テストによりますが、試験内容は授業内容に大きく依存します。
  授業ではもちろんですが、日ごろの主体的な学習姿勢が試験の成績につながります。
評価法
定期試験100%
学習・教育目標 東京高専
B-3
JABEE
(f)