| 授業の目標と概要 |
| 三年次編入留学生の材料力学の理解を深めるために,通常授業である基礎材料力学A(前期)および基礎材料力学B(後期)と |
| 並行して本授業を実施し,材料力学の基礎事項の復習およびそれにまつわる専門用語の修得を目標とする。 |
|
| カリキュラムにおける位置づけ |
| 材料力学(基礎材料力学A,B)は機械工学科の3本柱(①機械の力学系科目,②ものづくり工学系,③メカトロ制御系)のう |
| ち,①の力学系の一つであり,同時に履修している機械設計法や機械設計製図等と関連する重要な科目である。本特別 |
| 講義は留学生用に特化したものであり,基礎材料力学A,Bの理解を深めることを目的とし,次年度の材料力学及び演習 |
| のための準備科目としても位置付けられる。 |
|
|
|
| 1. 静力学の基礎事項 |
4 |
|
|
| 2. 応力とひずみ |
6 |
|
|
| 3. 軸力を受ける棒の問題 |
4 |
|
|
| 4. 真直はりの力学 |
4 |
|
|
| 5. せん断力線図と曲げモーメント線図 |
10 |
|
|
| 6. はりのたわみと不静定はり |
8 |
|
|
| 7. ねじり |
6 |
|
|
| 8. 主応力 |
6 |
|
|
| 9. ひずみエネルギーとその利用 |
4 |
|
|
| 10. 弾性破損 |
4 |
|
|
| 11. 長柱の座屈 |
4 |
|
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
| |
|
|
| 教科書 |
|
ビジュアルアプローチ 材料力学,石田・秋田 共著,森北出版株式会社
|
|
| 補助教科書 |
|
| 履修上の注意 |
|
物理の力学,数学の微分積分の基礎知識を理解し,復習しておくこと。電卓を必ず持参すること。
|
|
| 評価基準 |
|
| 評価法 |
|
| 学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|