国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
化学Ⅱ(2M)
担 当 教 官 石井 宏幸、長尾 明美
学年、学科等 2年 一般教育科(自然系) 通常講義
単位数 期間 必修 2 単位 通期 週2時間 (合計 60 時間)
授業の目標と概要
(1)一般教養としての化学を学ぶ。(2)具体的には、化学結合と物質の状態、化学反応の速さと平衡、酸化還元
反応、無機物質、有機化合物について学ぶ。(1)、(2)を通じて機械工学を学ぶ上での基礎を身に付ける。
カリキュラムにおける位置づけ
化学Ⅰ、工学基礎演習、ものづくり基礎工学と関連する
授業の内容 時間
1.化学結合 4
2.物質の状態 5
3.気体の性質    5
   
前期中間試験 1
4.溶液の性質 4
5.化学反応の速さ 5
6.化学平衡 5
前期末試験 1
5.酸化還元反応 7
6.無機物質 7
後期中間試験 1
7.有機化合物 7
8.まとめ(総復習) 7
学年末試験 1
   
   
   
   
   
教科書
化学Ⅰ(東京書籍)、化学Ⅱ(東京書籍)、ニューステップアップ化学Ⅰ(東京書籍)
補助教科書
レッツトライノート化学Vol.6,7,8(東京書籍)、ダイナミックワイド図説化学(東京書籍)
履修上の注意
予習復習を必ずすること。化学Ⅰの内容を理解しておくこと。講義用ノートを準備すること。
評価基準
高校化学Ⅰ・Ⅱの教科書レベルにおいて下記評価方法で60点以上。
評価法
定期試験80%,レポートなど20%
学習・教育目標 東京高専
C-4
JABEE
(c)(d)