授業の目標と概要 |
メカトロニクスとは、メカニクス(機械工学)とエレクトロニクス(電子工学)を合成した世界で通用する和製英 |
語である。近年では、ロボットに代表されるような機械と電気の複合技術が必要とされている。本講座では、メカト |
ロニクスの構成要素である、センサー(スイッチ)、コントローラー(制御装置)、アクチュエーター(モーター) |
などを主に学習する。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
試験レベルは教科書の問題や例題相当とし,60点を目標点数とする.自学自習ノ-トを作成すること。 |
|
|
1 電子機械の概要 |
4 |
1 電子機械とメカトロニクス |
|
2 メカトロニクス適用の効果 |
|
3 電子機械の構成 |
|
|
|
2 センサのはたらき |
4 |
1 センサの基礎 |
|
2 機械量を検出するセンサ |
|
3 物体を検出するセンサ |
4 |
4 その他のセンサ |
|
|
|
3 アクチュエータ |
|
1 アクチュエータの概要 |
4 |
2 アクチュエータ駆動素子とその回路 |
|
3 ソレノイド |
|
4 直流電動機 |
|
5 交流電動機 |
|
6 サーボモータ |
|
7 ステッピングモータ |
4 |
8 空気圧式アクチュエータ |
|
9 油圧式アクチュエータ |
|
10 いろいろなアクチュエータ |
|
|
|
4 コンピュータと制御の基礎 |
4 |
1 コンピュータの信号 |
|
2 論理回路 |
|
3 コンピュータの構成 |
|
4 コンピュータによる機械制御の基礎 |
|
|
|
5 コンピュータによるアクチュエータの制御 |
4 |
1 制御の基礎 |
|
2 モータの制御 |
|
3 空気圧・油圧式アクチュエータの制御 |
2 |
4 制御の実際 |
|
|
|
|
|
|