国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
現代国語Ⅰ
担 当 教 官 舩戸 美智子
学年、学科等 1年 一般教育科(人文系) 通常講義
単位数 期間 必修 2 単位 通期 週2時間 (合計 60 時間)
授業の目標と概要
・国語を適切に表現し、的確に理解する能力を育成する。
・随筆や小説、評論などの読解を通じて、社会に対して眼を向け、自己に対する認識を深める。
・読書の楽しみを知り、読書に親しむ習慣をつける。
カリキュラムにおける位置づけ
様々な文章に触れることによって筆者の意図を受け取り、理解し、自らの考えを深め、それを言葉にして伝えていく
作業は、コミュニケーション力を培うと共に、自己啓発力を高め、生きる力につながるものである。
授業の内容 時間
1.ガイダンス 1
2.評論    「『美しさの発見』について」    高階秀爾  3
3.小説    「羅生門」             芥川龍之介 8
4.評論    「短歌を訳す-言葉の壁を越えて」  俵 万智 2
          
漢字テスト 漢検4級~3級   1
前期中間試験 1
5.評論    「メディアとしての顔」       原島 博 4
6.評論    「自然と人間の関係をとおして考える」内山 節      4
7.小説    「良識派」             安部公房 3
8.レポートの書き方 1
       
漢字テスト 漢検4級~3級 1
前期末試験 1
9.  プレゼンテーション 9.5
10. 評論   「言葉についての新しい認識」    池上嘉彦 4
漢字テスト 漢検4級~3級 1
後期中間試験 0.5
11. 評論   「ゆらぐ科学のリアリティー」   黒崎政男     5
12. 小説   「夢十夜」            夏目漱石 5
13. 評論   「人間の中にあるヒト」      中村桂子 3
漢字テスト 漢検4級~3級 1
学年末試験 1
   
教科書
「国語総合 現代文編」(大修館書店)
補助教科書
「高校漢字のステップ」(第一学習社)
履修上の注意
国語辞典(電子辞書も可)を常に参照できるように用意すること。
ノートは提出を求めることもあるので、「古典」等とは分け、単独で準備すること。
赤のペンを用意すること。
評価基準
教科書の内容を8割以上理解し、漢検3級程度の漢字テストの点を6割以上とること。提出物・スピーチは必ずこなし、課題を提出すること。
評価法
定期試験60%,漢字テスト20%,提出物・スピーチ等20%
学習・教育目標 東京高専
B-2
JABEE
(d)(f)