教科目名
電子工学特別演習Ⅰ
担 当 教 官
:
青木 宏之、一戸 隆久
学年、学科等
:
2年
電子工学科
通常講義
単位数 期間
:
選択
1 単位
前期
週2時間
(合計 30 時間)
授業の目標と概要
電気電子序論Ⅰの内容の演習,並びに,後期で行われる電気回路にて使われる数学(複素数の計算)の講義と演習を行
う。
カリキュラムにおける位置づけ
電気電子序論Ⅰ,並びに,後期の電気回路と連携する科目である。
授業の内容
時間
1.ガイダンス
2
2.電気電子序論Ⅰの演習
12
・直流回路演習
・分圧と分流
・キルヒホッフの法則を用いた回路計算
3.複素数の計算−講義と演習
12
・複素数とは
・複素平面
・複素数の四則演算
・三角関数
・複素数の極座標表示
4.まとめ
4
教科書
配布プリント
補助教科書
履修上の注意
評価基準
授業中に行う演習問題をある定められた時間内に独力で確実に解くことができるか。
評価法
小テスト80%,レポートなど20%
学習・教育目標
東京高専
JABEE