国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
哲学入門
Introduction to Philosophy
担 当 教 官 川北晃司
学年、学科等 4年 一般科目(人文系) 通常講義
単位数 期間 選択 1 単位 後期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
人文ゼミⅠ選択科目として,哲学的問題に関心をもつ4年生が初歩的な哲学的知識を身につけられるようにする.そ
のために,大学生向けの哲学入門ビデオを参考に議論するほか、自分なりの文献調査学習の結果を全員で発表・議論
しあう。哲学に関する知識を一般教養としてもつことを通じて、自分および人類の現状と未来に関しても思索を深め
る。
カリキュラムにおける位置づけ
心理学と論理学を包括するものとして,1年次履修の「倫理思想」および3年次「文章表現法」における論理トレー
ニングの単元内容を高める部分がある.また,メタレベルの科学技術論として,3年次「科学技術史」および4年次
「工学倫理」で扱った内容の理解を深めつつ,基本的に教養科目として独自の位置づけを有する.
授業の内容 時間
1.導入---「哲学」の意味 2
2.哲学入門のための教育ビデオ鑑賞と分析、議論 6
   
3.ゼミ出席者による文献調査結果発表、議論 20
4.まとめと展望 2
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
富増章成著『図解 名言で学ぶ!哲学入門』洋泉社2008年
補助教科書
授業中に指示
履修上の注意
授業中に積極的に議論に参加すること
ネットだけでなく古典的哲学者の著書にも実際触れてみること
評価基準
自分が新たに学んだ知識をプレゼンテーションおよび期末レポートでしっかりと言語化して伝達し,それについて自分なりの意見をもち,他者の意見にも耳を傾けられること
評価法
レポートなど80%,プレゼンテーション20%
学習・教育目標 東京高専
JABEE