教科目名
世界の宗教文化
Religions and Cultures in the World
担 当 教 官
:
川北 晃司
学年、学科等
:
2年
専攻科一般・共通
通常講義
単位数 期間
:
選択
2 単位
前期
週2時間
(合計 30 時間)
授業の目標と概要
世界の宗教文化に関連するビデオを鑑賞して議論するほか、各自の興味ある世界各地(日本含む)の宗教関連テーマ
を調査した結果を発表・議論しあう。世界の宗教文化(Religions and Cultures in the World)に関する知識を一般
教養としてもつことを通じて、自分および日本、その現状と未来に関して思索を深める。
カリキュラムにおける位置づけ
独自の目標をもつ授業であるが、倫理思想、日本史、政治経済といった、本科低学年で触れた教科の内容とも深く関
連している。それらをより深く、興味深く、掘り下げることが可能な授業としても位置づけられる。
授業の内容
時間
1.導入---「宗教」の意味
2
2.世界の宗教伝承、宗教哲学に関連するビデオ鑑賞
4
3.出席者による調査結果発表、議論
24
調査発表テーマに関するアイデア例:
・エジプトのピラミッドはどこまで宗教施設だったか、
・ギリシャ神話の神々
・ゲルマンの神話とワーグナー作品
・「古事記」の代表的説話とその背景
・日本の「神道」の特徴
・聖徳太子の仏教思想
・ユダヤ教的教育方法の特徴とユダヤ人学者が世界に及ぼした影響・効果
・ユダヤ・ジョーク傑作選
・宗教ぬきの儒教(孔子)はありえるか
・現代中国の宗教事情
・インドにおける仏教の衰退原因
・マハトマ=ガンディーのヒンドゥー教理解
・現代インドの宗教事情
・22世紀のための仏教とは
・禅文化が欧米に与えた影響
・京都の魅力的な寺社
・キリスト教宣教師が日本文化に与えた影響
・クリスマスに関する伝承・祝われ方ならびに批判的動向
・クリスチャン・ネームの由来と代表的現代人
・バロック音楽の魅力
・修道院が生んだ文化
・ニュートンの宗教思想
・ベートーベン第9交響曲歌詞内容紹介
・キリスト教におけるパシフィズムの系譜
・ナチスに抵抗した宗教者たち
・ナチスに協力した宗教者たち
・アインシュタインによる宗教の理解と批判
・ムハンマドの生涯
・ムハンマドの肖像をめぐる最近の騒動
(続き)
教科目名
世界の宗教文化
Religions and Cultures in the World
授業の内容
時間
・日本におけるイスラム教導入史
・イスラム教の現代的魅力
・イスラム教における「聖戦」の意味
・一部イスラム教徒による「自爆テロ」と「カミカゼ攻撃」のちがい
・アメリカにおける進化論論争の帰趨とローマ法王庁の見解
・様々な宗教における食のタブーとその理由
・断食の宗教的意味
・フランスにおけるへジャブ論争
・カルト宗教の見分け方をフランス政府に学ぶ・・・等々
教科書
なし
補助教科書
教室にて指示します
履修上の注意
授業で積極的に質問すること。パワーポイントで各自プレゼンテーションしたのち、学期末にあらためてレポートを文書で提出してもらいます。HPのコピーは不可。紙媒体の文献も調査して参照のこと。
評価基準
自分が新たに学んだ知識をレポートおよびプレゼンテーションでしっかりと披露し,それについて自分なりの意見をもち,他者の意見にも耳を傾けられること。
評価法
レポートなど80%,プレゼンテーション20%
学習・教育目標
東京高専
B-2
JABEE
(d)(f)