| 研究成果を論文としてまとめて提出する.学年末に最終のプレゼンテーションを行う. |
| 10月には中間発表会,2月末もしくは3月上旬には最終発表会が実施される. |
| 研究は正規の時間割上の時間だけで到底修められるものではない.空き時間を積極的に活用することが必要である. |
|
| 以下に平成21年度の研究テーマ例を示す. |
|
| 黒崎研究室 |
| 膜部材の張力検出方法に関する研究 |
| 高分子圧電フィルムを用いたねじりによるせん断ひずみ測定 |
| 損傷検出のための圧電性塗料の試作 |
| ピエゾケーブルを用いた引張とせん断負荷時のボルト軸力検出 |
| ゴム材料の疲労試験 |
|
| 木村研究室 |
| バルジ成形を利用するCFRP環状部品の製作 |
| CFRPを型材として利用する樹脂成形技術の開発 |
| ユーザ評価技術の研究 |
|
| 福田研究室 |
| マイクロ・ナノ転写法によるパターニング評価 |
| 小ねじの強度評価 |
| ゴムの摩擦に関する研究 |
| ナノインデンテーション法によるIF法破壊じん性評価 |
|
| 斉藤(純)研究室 |
| ポンプに発生する特異現象の解明と制御 |
| 風車翼周りの流れと流体力 |
| 環境にやさしいポンプの試作研究 |
|
| 清水研究室 |
| 円周方向溝付管内振動流中の炭酸ガスの拡散 |
| 円周方向溝付管内振動流の可視化と流れの解析 |
| エンジン排熱回収のためのヒートパイプタービンの試作 |
|
| 筒井研究室 |
| 自動車暖房用ヒートポンプの開発 -冷媒の様相観察- |
| 水平回転2円柱の熱伝達と表面粗さについて |