| 授業の目標と概要 |
| 概要:情報通信に関わる基礎技術の理論や実際の通信システム・新技術を折り込みながら、情報通信全般の概要を理解 |
| できることを念頭に、講義を行う。 |
| 目標:通信網、交換網、線路網など通信技術の基礎、また伝送、無線通信、データ通信など通信方式技術の概要を知る |
| こと。教科書レベルの60%以上を習得すること。 |
|
| カリキュラムにおける位置づけ |
| 情報通信は、社会の重要な基盤環境となっており、急速な技術革新の進展と高度化・多様化したニーズへの対応によ |
| り、変貌を遂げようとしている。この教科ではこうした通信技術をこれまで学んだ電子工学の知識を使って技術者とし |
| ての角度から理解して行く。 |
|
|
|
| 1 通信網技術 |
2 |
| 2 交換網技術 |
3 |
| 3 線路網技術 |
2 |
| 4 通信土木技術 |
1 |
| 5 伝送技術 |
3 |
| 6 無線通信技術 |
3 |
| 7 通信用電力技術 |
1 |
|
|
|
|
|
| 8 通信法規 |
1 |
| 9 通信機器技術 |
1 |
| 10データ通信技術 |
4 |
| 11画像通信技術 |
4 |
| 12信頼性工学 |
2 |
| 13電気通信の課題と現状 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
| 教科書 |
|
書名:新情報通信概論(情報通信技術研究会編、電気通信協会発行)
|
|
| 補助教科書 |
|
| 履修上の注意 |
|
4学年次までに学習した、ディジタル回路・コンピュータ工学・電子回路・統計数学・回路網理論・電力工学概論を理解しておくこと。
|
|
| 評価基準 |
|
| 評価法 |
|
| 学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|