国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
ListeningⅠ
 
担 当 教 官 竹田 恒美、  関根 紳太郎
学年、学科等 1年 一般科目(人文系) 通常講義
単位数 期間 必修 1 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
・技術者に求められる英語コミュニケーション・スキルの基礎となるリスニング力を中心に、英語の総合力を身に
 付けることを目標とする.
・授業では、e-learning環境を活用して英語の語彙力と文構成力を高める演習と、スピーキング能力の向上に繋がる
 シャドーイングやディクテーションなどの演習を取り入れる.
・半期で修了する.前期:4組、5組  後期:1組、2組、3組 下の授業内容では前期と後期は同一である.
カリキュラムにおける位置づけ
まとまった内容の英語を聞き取る練習は、本授業だけでなく、Reading I においても多読用リーディング教材の内容
把握練習として行う.また、聞き取る力は文法力にも依存しているので、Basic Grammar もしっかり学習する必要が
ある.また、Oral Communicationでも聞き取る練習は行うので、相互補完的に重要である.
授業の内容 時間
No. 1ガイダンス 2
No. 2 The Real Alice in Wonderland Part 1 2
No. 3 The Real Alice in Wonderland Part 2 2
No. 4 The Lady Entered a UFO Part 1 2
No. 5 The Lady Entered a UFO Part 2 2
No. 6 The Dead Woman's Voice Part 1 2
No. 7 The Dead Woman's Voice Part 2 2
前期中間試験 0.5
No. 8 The Death of Pompei Part 1 2
No. 9 The Death of Pompei Part 2 2
No. 10 The Bermuda Triangle Part 1 2
No. 11 The Bermuda Triangle Part 2 2
No. 12 The $50.000 Wallpaper Part 1 2
No. 13 The $50.000 Wallpaper Part 2 2
No. 14 The Titanic Disaster Part 1 3
前期末試験 0.5
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
What a Story!(南雲堂)
補助教科書
COCET 3300 (成美堂)(ウエッブ教材)
履修上の注意
授業はコンピューター演習室で行う.コンピューター演習室の使用心得を遵守すること.
詳しくは1回目の授業で配布する説明文書を参照すること.
評価基準
・毎分150語程度で話されるまとまりのある話を聞き、大意を8割程度把握できる.
・e-learning環境において、自律的に英語学習を継続することができる.
評価法
定期試験50%,授業外課題25%,授業内課題25%
学習・教育目標 東京高専
B-3
JABEE
(f)