| 授業の目標と概要 | 
		
			| 
				
					| ディジタル回路は身の回りのほとんどの電化製品に使われ、この分野の技術革新は日進月歩である。本講義では、デ |  
					| ィジタル回路の普遍的基本事項、すなわち、2進数、ブール代数、組合せ回路および順序回路の解析・設計法を演習を |  
					| とおして学ぶ。 |  | 
		
			| カリキュラムにおける位置づけ | 
		
			| 
				
					| ディジタル回路では、2進データの論理演算と論理関数を主として取り扱う。この論理関数の操作を自在に行うための |  
					| 各種手法を新規に学ぶ。 |  | 
		
			|  | 
		
			| 
				
				
				
					| 1.2進数 | 14 |  
					| 2進データ |  |  
					| 2進数の算術演算 |  |  
					|  |  |  
					| 2.論理演算とブール代数 |  |  
					| 論理関数・ブール代数 |  |  
					| 真理値表 |  |  
					| ゲート回路と回路記号 |  |  
					| 加法標準形と乗法標準形 |  |  
					|  |  |  | 
		
			|  | 
		
			| 
				
				
				
					| 3.組合せ回路の設計法 | 14 |  
					| 組合せ回路の簡単化 |  |  
					| カルノー図による簡単化 |  |  
					| ドントケア出力 |  |  
					|  |  |  
					| 4.代表的な組合せ回路 |  |  
					| デコーダ・エンコーダ |  |  
					| マルチプレクサ |  |  
					| デマルチプレクサ |  |  
					| 算術演算回路 |  |  | 
		
			|  | 
		
			| 
				
				
				
					| 5.フリップフロップ | 14 |  
					| 非同期式ラッチ回路 |  |  
					| 同期式ラッチ回路 |  |  
					| フリップフロップ |  |  
					|  |  |  
					| 6.基本的な順序回路の動作 |  |  
					| カウンタ |  |  
					| シフトレジスタ |  |  
					| リングカウンタ |  |  
					| ジョンソンカウンタ |  |  | 
		
			|  | 
		
			| 
				
				
				
					| 7.一般的な順序回路 | 14 |  
					| 状態遷移図による各種カウンタの設計 |  |  
					|  |  |  
					| 8.論理回の実現 |  |  |