国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
世界の宗教文化
 
担 当 教 官 川北 晃司
学年、学科等 2年 専攻科一般・共通 通常講義
単位数 期間 選択 2 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
世界の宗教文化に関連する哲学入門ビデオを鑑賞して議論する他、「宗教倫理における戦争観」をテーマに海外論文
を紹介する。今年は「キリスト教的非暴力:ある解釈」(セオドア・クーンツ)等を取り上げる予定。他に、各自の興
味あるテーマを調査した結果を発表し合い、皆で議論する。
カリキュラムにおける位置づけ
独自の目標をもつ授業であるが、倫理思想、日本史、政治経済といった、本科低学年で触れた教科の内容とも深く関
連している。それらをより深く、興味深く、掘り下げることが可能な授業としても位置づけられる。
授業の内容 時間
1.授業の概要紹介,宗教とは 2
2.世界の宗教文化に関連する哲学入門ビデオ鑑賞 10
   「人生の意味とは何か?」
   「神は存在するのか?」
   「経験を通じて神にたどり着くことは可能か?」
   「現実とは何か?」
   「科学は真理を教えるのか?」など
3.学生による調査結果発表 4
4.宗教倫理における戦争と平和に関する海外論文の紹介と考察 14
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
なし
補助教科書
教室にて指示します
履修上の注意
とくにないが,英和辞書(電子辞書)が海外論文読解時には必要。
評価基準
自分が新たに学んだ知識をレポートおよびプレゼンテーションでしっかりと披露し,それについて自分なりの意見をもち,他者の意見にも耳を傾けられること。
評価法
レポートなど80%,プレゼンテーション20%
学習・教育目標 東京高専
B-2
JABEE
(d)(f)