1.復習 |
4 |
∑を用いた文字式の計算,微分・積分の計算練習を行う。 |
|
|
|
|
|
2.最小二乗法 |
8 |
複雑なデータや関数を簡単な関数の和で近似する「最小2乗法」について学ぶ。 |
|
|
|
|
|
3.フーリエ級数展開 |
10 |
最小二乗法の考え方を発展させて、任意の周期関数を三角関数の重ね合わせで表現するフーリエ級数 |
|
について学ぶ。そして,以下の順でさまざまな周期関数をフーリエ級数に展開する演習を行う。 |
|
|
|
(1)周期2πをもつ関数f(x)の sin, cos によるフーリエ級数展開 |
|
|
|
(2)周期Tをもつ関数f(x)の sin, cos によるフーリエ級数展開 |
|
|
|
(3)周期Tをもつ関数f(x)の複素数によるフーリエ級数展開 |
|
|
|
|
|
4.関数・ベクトルの直交展開 |
7 |
関数やベクトルが直交するという概念について学ぶ。 |
|
そして,画像や音声等の信号はデジタル化されてベクトルとして表現されることを学び,更に, |
|
任意のベクトルはお互いが直交する基本ベクトルの重ね合わせとして表現できることについて |
|
学ぶ。 |
|
|
|
|
|
|
|