| 授業の目標と概要 |
| 過渡現象論は電気系エンジニアが電気回路の過渡現象を解くのに必要不可欠な科目と言えよう。自動制御を学ぶ基 |
| 礎にもなり工学基礎科目と言える。電気回路の過渡現象を通して、工学一般的な過渡現象を考えることも出来る。数 |
| 学で学んだ微分方程式を電気回路に応用して方程式を立て解くことにより過渡現象を理解できるように努める。 |
|
| カリキュラムにおける位置づけ |
| 本学科のカリキュラムは情報・通信、電子物性・デバイス、エネルギー・制御の3分野で構成されているが、本科 |
| 目はその3分野には属さず、電気工学分野の基礎科目に位置づけされる。 |
|
|
|
| 1.過渡現象を学ぶための基礎 |
4 |
| 過渡を解くための微分方程式の立て方及び解析 |
|
|
|
|
|
| 2.直流電源に接続した電気回路の過渡現象 |
6 |
| 直流電源に接続したRC回路及びRL回路の過渡現象 |
|
|
|
|
|
| 3.交流電源に接続した電気回路の過渡現象 |
4 |
| 交流電源に接続したRC回路及びRL回路の過渡現象 |
|
|
|
|
|
| 4.複エネルギー回路の過渡現象 |
4 |
| 直流電源及び交流電源に接続した複エネルギー回路の過渡現象 |
|
|
|
|
|
| 5.複合回路の過渡現象 |
4 |
| 並列及び直並列回路の過渡現象 |
|
|
|
|
|
| 6.ラプラス変換とそれを用いた過渡現象解析法 |
2 |
| ラプラス変換及びラプラス逆変換を用いた過渡現象解析 |
|
|
|
|
|
| 7.ラプラス変換による電気回路の過渡現象解析 |
5 |
| ラプラス変換法に電気回路の過渡現象解析 |
|
|
|
|
|
|
| 教科書 |
|
| 補助教科書 |
|
| 履修上の注意 |
|
| 評価基準 |
|
| 評価法 |
|
| 学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|