1.生産工学の概要 |
3 |
生産工学の定義・構成など |
|
|
|
2.経済環境の変化とリーディング産業の変遷 |
4 |
日本の産業構造の変化,モノ作りの変化(技能重視の生産管理からコスト重視の自動化技術への移行) |
|
|
|
3.コストの概念 |
4 |
コストの構成,原価の把握,コストダウンの考え方 |
|
|
4 |
4.品質管理の手法 |
|
品質管理の手法,統計的品質管理,国際的な品質の動き(品詞管理の重要性とその手法,管理,競争等に |
|
ついて説明する)モノづくりで表に出ない「裏の技術」について紹介 |
3 |
|
|
5.「生産工学」ワークショップ |
4 |
演習を通じて管理手法を学ぶ |
|
|
4 |
6.標準化と知的財産権 |
|
標準化の歴史と国際標準の重要性(ISO/IEC)標準化と知的財産権との関係 |
4 |
(特に国際特許における我が国の知的戦略技術等についても説明する.) |
|
|
|
7.信頼性・安全性 |
|
演習問題の実施 |
|
|
|
8.まとめ |
|
|
|