| 授業の目標と概要 |
| 概要:電磁気学で学んだ知識をベースとして、電波の発生から電波の伝わり方までを理論的に解析し、各種のアンテナ |
| や電波の伝わり方について基礎的な理解を得る。 |
| 目標:Maxwell方程式の取り扱い方、電波伝播の基礎、及びアンテナの性質を理解する。 |
|
| カリキュラムにおける位置づけ |
| 無線マルチメディア時代の研究・開発・運用や、いろいろな電波応用にも必要な基礎知識である。 |
|
|
|
| 1.Maxwell 方程式、電磁波の存在 |
2 |
| 2.自由空間のインピーダンス、ポインティングベクトル |
2 |
| 3.微小ダイポールアンテナと半波長ダイポールアンテナ |
2 |
| 4.アンテナの相対利得と絶対利得 |
2 |
| 5.アンテナの実効面積と自由空間の損失 |
2 |
| 6.パラボラアンテナ、八木アンテナ、アレイアンテナ |
2 |
| 7.円偏波と楕円偏波、円偏波アンテナ |
3 |
|
|
|
|
|
| 8.地上波の伝搬、反射、マルチパス、地球の等価半径 |
2 |
| 9.電離層伝搬、正割の法則、MUF |
2 |
| 10. フレネルゾーン、エアダクト、フェージング |
2 |
| 11.デリンジャー現象、磁気嵐 |
2 |
| 12.降雨減衰、雑音、宇宙通信における電波の窓 |
2 |
| 13.電波応用の実際例解説 |
3 |
|
|
| |
|
| |
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 教科書 |
|
| 補助教科書 |
|
| 履修上の注意 |
|
事前に微分積分Ⅰ〜Ⅲ、線形代数、微分方程式、電磁気学Ⅰ〜Ⅲを復習しておくこと。
|
|
| 評価基準 |
|
| 評価法 |
|
| 学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|