国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
TOEIC BasicsⅡ
 
担 当 教 官 相澤 俊行
学年、学科等 4年 一般科目(人文系) 通常講義
単位数 期間 選択 1 単位 後期 2 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
TOEIC BasicsⅡでは、TOEICの得点向上のための基盤となる語彙力向上を中心テーマに、とりわけ基本動詞のコアイメ
ージの理解と習得に焦点を当てる。なぜならば、「動詞を征するものは英語を征す」からである。語彙、例文を音読
やディクテーションを行い、口と耳を総動員した演習を行う。またヴィディオ教材も副教材として使用しながら、英
語に対する興味・関心を増進し、継続的に英語学習を行える自立した英語学習者の養成を目指す。
カリキュラムにおける位置づけ
本科目は、4年生を対象とした通年必修科目TOEIC ENGLISHの習得を助ける、より基礎的で補完的科目として位置づけ
られる。すなわち、語彙力向上にに重点を置くことで、リーディング力、リスニング力の向上に結びつけることにな
る。
授業の内容 時間
1.Orientation 14
2.基本動詞のコアイメージと活用 (1)
3.基本動詞のコアイメージと活用(2)
4.基本動詞のコアイメージと活用(3)
5.基本動詞のコアイメージと活用(4)
6.基本動詞のコアイメージと活用(5)
7.復習・特別活動
後期中間試験 0.5
8.意味の似た動詞の使い分けと活用 (1) 15
9.意味の似た動詞の使い分けと活用(2)
10.意味の似た動詞の使い分けと活用 (3)
11.意味の似た動詞の使い分けと活用 (4)
12.意味の似た動詞の使い分けと活用 (5)
13.動詞+副詞のコアイメージと活用 (1)
14.動詞+副詞のコアイメージと活用 (2)
15.復習・特別活動
学年末試験 0.5
   
   
   
   
   

(続き)
教科目名
TOEIC BasicsⅡ
 
教科書
『イメージで分かる単語帳』(NHK出版)
補助教科書
履修上の注意
 ガイダンスで配布するハンドアウトを参照すること。
評価基準
教科書で学習した内容を十分に理解し習得していること(定期試験). 授業中に行われる小テストに合格すること.授業外課題を提出すること.
評価法
定期試験50%,授業外課題25%,授業内課題25%
学習・教育目標 東京高専
JABEE