授業の目標と概要 |
産業界で制御用電動機として広く使われている誘導電動機および直流ブラシレス電動機について、その等価回路によ |
る解析法、制御法および数値計算ツールMATLAB/Simulinkを用いたシミュレーション法を理解する。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
|
|
1.直流ブラシレス電動機の構造と原理 |
30 |
|
|
2.直流ブラシレス電動機の等価回路 |
|
|
|
3.直流ブラシレス電動機の制御法 |
|
|
|
4.直流ブラシレス電動機のMATLAB/Simulinkを用いたシミュレーション |
|
|
|
5.誘導電動機の構造と回転原理 |
|
|
|
6.誘導電動機の等価回路とベクトル図 |
|
|
|
7.誘導電動機の等価回路定数測定法と特性 |
|
|
|
8.誘導電動機の状態方程式モデルとベクトル制御理論 |
|
|
|
9.誘導電動機のMATLAB/Simulinkを用いたシミュレーション |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
杉本英彦編著:『ACサーボシステムの理論と設計の実際』(総合電子出版)
|
|
補助教科書 |
|
履修上の注意 |
電気回路、電磁エネルギー変換,古典制御理論の基礎を理解しておくこと。
|
|
評価基準 |
教科書の内容を理解し、MATLAB/Simulinkを用いたシミュレーションプログラムが作成できる。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|