国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
メカトロニクス特論
 
担 当 教 官 松林 勝志
学年、学科等 1年 専攻科機械情報専攻 通常講義
単位数 期間 選択 2 単位 前期 週2時間 (合計 30 時間)
授業の目標と概要
 メカトロニクスは,機械工学の特徴である構造・運動機能と,電子・情報工学の成果である制御機能を統合して,
高機能でフレキシブルな機械システムを提供するものである。本特論では,メカトロニクスに欠かすことのできない
工業用センサからアプローチし,ロボティクス,メカトロニクスに関連する様々な分野で,どのように応用すること
ができるのか調査・研究する。
カリキュラムにおける位置づけ
 工業用センサの種類や用途を理解し,メカトロニクス分野で,どのように応用されているのか理解し,必要に応じ
て必要な機器を選択応用できる知識を身につける。
授業の内容 時間
 メカトロニクスの構成要素について,工業においてどのように使われ応用されているのか,各要素の仕
様・機能と具体的な応用例について調査し,発表を行う。1回の授業で2人程度発表を行う。分担を決め,
ローテーションで発表を行う。
授業解説,分担決定,シラバス説明 2
光電センサ(光ファイバ式,アンプ分離型,アンプ内蔵型,用途別,周辺機器) 4
変位センサ,測長センサ(レーザー,近接,形状計測,超音波) 4
視覚センサ,映像コンポーネント,(カメラ,画像処理,パターンマッチング,デジタルスコープ) 1
セーフティ/エリアセンサ(ライトカーテン,セーフティリレー,エリアスキャナ) 1
近接センサ(磁性金属,非磁性金属,超音波式) 4
フォトマイクロセンサ(直流光,変調光,液面レベル) 2
ロータリーエンコーダ(インクリメンタル型,アブソリュート方,リニアエンコーダ) 2
超音波センサ 1
圧力センサ 1
マイクロスイッチ,リミットスイッチ 2
押しボタンスイッチ 2
一般リレー(制御盤用,省工数用,機器内蔵用,特殊動作用),プリント基板用リレー,FETリレー 2
ブレーカ(ノーヒューズブレーカ) 2
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
 センサのメーカーカタログや資料を各自で取り寄せて使用する。入手方法は最初の授業で指示する。なお,授業中での理解を目標とするため,活発な質疑応答を期待する。
補助教科書
履修上の注意
 各自が毎回発表する形式で授業を行う。発表予定日の10日前までに発表項目を,7日前までにパワーポイントファイルを事前レポートとして提出し,コメントをもらう。コメントは3日前までに渡されるので,それらを修正・再提出し合格した上で発表する。事前学習と指導を重要視する。
評価基準
 メーカーのセンサカタログの仕様や使い方,また,製品体系を理解し,必要なセンサを選択応用できる能力が身についたかどうかを評価基準とする。
評価法
レポートなど50%,プレゼン50%
学習・教育目標 東京高専
C-6
JABEE
(d)