授業の目標と概要 |
線形空間、線形写像に関する理論を学ぶ.先ず、線形空間を定義し、またその具体的な例をいくつか調べる.また、 |
基底と空間の次元の関係について学ぶ.他に、直和空間や直積空間等についても学ぶ.次に、線形写像を定義し、例 |
を見た上で像と核に関する事柄を学ぶ. |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
本科で学習した、線形代数、微分積分学の知識を前提とする. |
|
|
1.線形空間の定義 |
3 |
線形空間の定義と例、また線形空間の部分集合が部分空間となるための条件を述べる. |
|
|
|
2.基底 |
4 |
基底の定義と例を見る. |
|
|
|
3.次元 |
4 |
線形空間の次元について学ぶ. |
|
|
|
4.和空間と直和空間 |
4 |
和空間を定義し、その例を見る.また、それが直和になるための条件について学ぶ. |
|
|
|
5.写像 |
3 |
写像の一般論を概観する. |
|
|
|
6.線形写像 |
4 |
線形写像を定義しそのいくつかの性質を述べる. |
|
|
|
7.線形写像の像と核 |
4 |
線形写像の像と核を定義し、その性質を学ぶ. |
|
|
|
8.線形写像の合成と逆写像 |
3 |
線形写像の合成と逆写像を定義し、その性質を学ぶ. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
|
補助教科書 |
Linear algebra (Serge Lang著)
|
|
履修上の注意 |
|
評価基準 |
抽象線形空間の概念を理解し、線形空間上の写像に関する性質を調べるための計算ができる。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|