国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
英語演習Ⅱ
 
担 当 教 官 村井 三千男
学年、学科等 1年 専攻科一般・共通 通常講義
単位数 期間 必修 2 単位 通期 週2時間 (合計 60 時間)
授業の目標と概要
英語演習Ⅱでは、英語の4技能(listening, speaking, reading, speaking)の向上を図るが、特にreading能力と
writing能力の向上を目指す。英文をある程度の速度で正確に把握する練習を行なう。明瞭で正確な英文を構成する練
習も行なう。(科学的英文も含む。)
カリキュラムにおける位置づけ
英語演習Ⅰはlisteningとspeaking、英語演習Ⅱはreadingとwritingと扱う範囲をおおまかに決めているが、両者は密
接に関連している。例えば同一の教科書を2冊使用して、総合的に英語の基礎力を向上させることを目指している。
またより実践的な英語力養成を目指す英語特講への準備段階という役割もある。
授業の内容 時間
1 Introduction 3
2 テキスト Unit 2 Chapter 1 基本動詞(1) 2
3 テキスト Unit 4 Chapter 1 基本動詞(1) 2
4 テキスト Unit 6 Chapter 2 基本動詞(2) 2
5 テキスト Unit 8 Chapter 2 基本動詞(2) 2
6 テキスト Unit 10 Chapter 3 基本動詞(3) 2
7 復習(及び科学的英文のReading)Chapter 3 基本動詞(3) 2
8 テキスト Unit 12 Chapter 4 基本演算に関する表現(1) 2
9 テキスト Unit 14 Chapter 4 基本演算に関する表現(1) 2
10 テキスト Unit 16 Chapter 5 基本演算に関する表現(2) 2
11 テキスト Unit 18 Chapter 5 基本演算に関する表現(2) 2
12 テキスト Unit 20 Chapter 6 分数に関する表現 2
13〜15 復習(及び科学的英文のReading, Writing) Chapter 6 分数に関する表現 6
前期末試験 0.5
16 テキスト Unit 22 Chapter 7 比較に関する表現 2
17 テキスト Unit 24 Chapter 7 比較に関する表現 2
18 テキスト Unit 26 Chapter 8 位置関係を表す表現 2
19 テキスト Unit 28 Chapter 8 位置関係を表す表現 2
20 テキスト Unit 30 Chapter 9 温度・速度を表す表現 2
21 復習(及び科学的英文のReading) Chapter 9 温度・速度を表す表現 2
22 TOEIC Reading練習  Chapter 10 角度・緯度・軽度に関する表現 2
23 TOEIC Reading練習  Chapter 10 角度・緯度・軽度に関する表現 2
24 TOEIC Reading練習  Chapter 11 面積・体積に関する表現 2
25 TOEIC Reading練習  Chapter 11 面積・体積に関する表現 2
26 TOEIC Reading練習  Chapter 12 長さ・幅・深さに関する表現 2
27 TOEIC Reading練習  Chapter 12 長さ・幅・深さに関する表現 2
28 TOEIC Reading練習  Chapter 13 以上・以下・未満に関する表現 2
29 TOEIC Reading練習  Chapter 13 以上・以下・未満に関する表現 2
30 総復習
学年末試験 0.5
   
   
   
   
   
   

(続き)
教科目名
英語演習Ⅱ
 
教科書
『TOEICテスト3ヵ月トレーニング470点』(SS communications)『A Short Course in Technical English』(南雲堂)『TOEIC Test Mastery 2000』(旺文社)
補助教科書
履修上の注意
授業の予習を行い、課題を必ず行なうこと。英語を聴く・話す・読む・書くという習慣をつけること。なお、原則として年内に必ず最低1回はTOEICを受けておくこと。
評価基準
使用するテキストの内容を十分に理解していること。また英語の4技能(特に「読むこと」と「書くこと」)の能力を持ち、基本的な科学的英文も書けるようになること。
評価法
定期試験50%,(授業内課題)25%,(授業外課題)25%
学習・教育目標 東京高専
B-3,B-4,D-4
JABEE
(a)(f)(g)