教科目名
物質工学演習Ⅰ〜Ⅳ
担 当 教 官
:
石井 宏幸
学年、学科等
:
2年-5年
物質工学科
通常講義
単位数 期間
:
選択
2 単位
集中
(合計 60 時間)
授業の目標と概要
夏季休暇等の正課時間外に苦手分野の克服を目標に、学年の壁を取り払ったグループ単位で自学自習に取り組む。高
学年生においては、後輩との交流を通じて、指導能力を育む。低学年は先輩への質問力を身につけることを目標とす
る。また、同様にグループで調査研究を行う。
カリキュラムにおける位置づけ
全ての履修科目に関連する。
授業の内容
時間
1.調査研究/グループで物質工学に関する調査研究を行う。
30
2.実験の基本的な操作について学ぶ。
30
教科書
特になし
補助教科書
特になし
履修上の注意
高学年生はリーダーシップを発揮し、低学年生を引っ張ること。低学年生は高学年生から勉学、実験などを吸収すること。
評価基準
苦手分野を克服するために先輩に質問する力をつけること並びに先輩は指導・育成力をつけること(調査レポート、自習ノート‥等により評価)
評価法
レポートなど100%
学習・教育目標
東京高専
JABEE