国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
現代国語Ⅱ
 
担 当 教 官 津田 潔
学年、学科等 2年 一般科目(人文系) 通常講義
単位数 期間 必修 2 単位 通期 週2時間 (合計 60 時間)
授業の目標と概要
日本の近現代を代表する小説や評論文を読み、様々な考え方感じ方を知って、自分の思考や思想を深める。また、そ
れらがどのように書かれているかを分析することにより、文章の書き方の基礎を学ぶ。常用漢字のすべてを読めて、
大半を書けるようにする。
カリキュラムにおける位置づけ
1年次に学んだ「現代国語Ⅰ」の内容を更に深化させて、いわゆる国語の授業の集大成とする。また、1年次の漢字
検定3級程度の力を更に2級程度にアップさせる。
授業の内容 時間
吉本隆明「成長するということ」
大庭 健「動物の信号と人間の言語」
村上陽一郎「科学者とは何か」
小浜逸郎「「大人になる」ことのあいまい化」
漢字検定3級程度試験 14
前期中間試験 0.5
大岡昇平「靴の話」
石田秀実「ミミズはコンピュータを超える」
河合隼雄「アイデンティティーとは」
漢字検定3級程度試験 15
前期末試験 0.5
夏目漱石「こころ」
漢字検定2級程度試験 14
後期中間試験 0.5
上村芳郎「クローン人間の脅威」
坂口安吾「日本文化私観」
小山慶太「コペルニクスと神秘思想」
漢字検定2級程度試験 15
学年末試験 0.5
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
教科書
『探求現代文』(桐原書店)
補助教科書
『高校漢字のステップ』(第一学習社)
履修上の注意
・設問を授業開始時に渡すので、その答えを自分でノートに書いてから授業に臨むこと。
・漢字検定3級程度の漢字力・語彙力を持っていること。
評価基準
教科書の内容を正確に6割程度は理解することが出来る。漢字検定準2級相当の語彙力・漢字力がある。
評価法
定期試験70%,レポートなど10%,漢字試験20%
学習・教育目標 東京高専
B-2
JABEE
(d)(f)