授業の目標と概要 |
演習問題を解くことによって、代数Ⅰ・代数Ⅱ・幾何の授業の理解を深め、応用力を身につける。 |
日頃から進んで問題集を解く習慣を身につける。授業時間中に代数Ⅰ・代数Ⅱ・幾何の授業の補足も行う。 |
|
カリキュラムにおける位置づけ |
|
|
・ガイダンス |
1 |
・三角形の面積と正弦定理・余弦定理、点と直線と円、2次曲線 |
14 |
--------演習問題を解く。代数・幾何の授業の補足も行う。 |
|
・場合の数と二項定理、簡単な数列 |
14 |
--------演習問題を解く。代数・幾何の授業の補足も行う。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科書 |
「新編 高専の数学1(第2版)」田代嘉宏・難波完爾編 森北出版
|
|
補助教科書 |
「新編 高専の数学1 問題集(第2版)」田代嘉宏編 森北出版。適宜プリントを配付する。
|
|
履修上の注意 |
代数Ⅰ・代数Ⅱ・幾何の授業と連携しているので、教科書と問題集およびノートを用意して授業を受けること。
|
|
評価基準 |
試験とレポートにより、教科書レベルの基本的問題が解けることを基準として評価する。
|
|
評価法 |
|
学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|