国立東京工業高等専門学校 シラバス 国立東京工業高等専門学校トップページへ戻る シラバス 閲覧戻る
教科目名
ReadingⅠ
 
担 当 教 官 堀 智子
学年、学科等 1年 一般科目(人文系) 通常講義
単位数 期間 必修 2 単位 通期 週2時間 (合計 60 時間)
授業の目標と概要
ReadingⅠでは、辞書の効果的な使い方を習得し、目的に応じた英文の読み方ができるようになることをめざす。授業
の前半では共通のテキストを辞書の情報や文構造の解説を入れながら正確に読み解く練習を行う。後半では、各学生
が自らのレベルと興味に応じて本を選び、できるだけ多くの英文をそれぞれのペースで本を読む多読活動を行う。
カリキュラムにおける位置づけ
ReadingⅠとReadingⅡはともに読解基礎力養成をめざしており、具体的には辞書の基本的な使い方を身につけ、目的
に応じた英文読解できることをめざしている。正確に英文を読む力と大量に英文を読み通す力の両方を重視してお
り、Reading3で行うより高度な英文読解訓練への準備段階となっている。
授業の内容 時間
1 Introduction 授業の進め方、辞書の使い方 2
2 Chapter 1    多読とは 4
3 Chapter 2    多読 4
4 Chapter 3    多読 4
前期中間試験 0.5
5 Chapter 4    多読 4
6 Chapter 5    多読 4
7 Chapter 6    多読 4
8 Chapter 7    多読 2
前期末試験 0.5
9 Chapter 11    多読 4
10Chapter 12    多読 4
11Chapter 13    多読 4
12Chapter 14    多読 2
後期中間試験 0.5
13Chpater 17    多読 4
14Chapter 18    多読 4
15Chapter 19    多読 4
16Chapter 20    多読 4
学年末試験 0.5
   
   
   
   
   
   
   
教科書
Reading: Structure and Strategy(1), 読書記録手帳
補助教科書
多読用図書
履修上の注意
授業で別途資料を配布する。
評価基準
試験においてテキストの内容を読解できるという基礎的英語力をもっていること、英文多読活動において目的に応じた英文の読み方ができていることを基準とする。
評価法
定期試験70%,授業内課題15%,授業外課題15%
学習・教育目標 東京高専
B-3
JABEE
(f)