1. 文章表現の基礎 |
15 |
表現ルールを改めて確認しながら、正しい文章のあり方を学び、演習で基礎表現力を身に付ける。 |
|
漢字テストは2級までの内容習得を目指し、年間を通じて繰り返し学習して習得する。 |
|
基礎表現法(記号・句読点・語順等 悪文訂正・短文書き換え 敬語の使い方 手紙・メールの書き方) |
|
基礎表現テスト |
|
|
|
2級・準2級漢字テスト1〜8,外来語テスト1〜4(年間を通して実施) |
4 |
|
|
2. 論理トレーニング |
15 |
推論の方法を学び、論理展開のしかたを理解する。主張と根拠を確認し、反論を考える。型の提示と文章 |
|
の作成によって、論理展開が実践できるよう練習する。 |
|
立論・異論・批判 接続表現 |
|
論理トレーニングテスト |
|
|
|
3. 文章の組み立て |
23 |
論理展開を応用して、論説文の要約のしかたを身に付ける。さまざまな文章を求められた長さに応じて要 |
|
約する方法を習得する。また、説明文・意見文等の型を学び、演習を通じて、身近な話題を題材に問題を提 |
|
起し、自己の考えをまとめる。さらに、それを基にしてプレゼンテーションを行う。 |
|
要約 説明文・意見文 プレゼンテーションのしかたと実習 |
|
|
|
4. 小論文作成 |
3 |
まとまった分量の本格的な小論文に挑戦する。また各自の論文をグループ内で相互批評し合うことによっ |
|
て、自分の表現力のさらなるアップをめざす。 |
|
科学技術論文の作成 |
|
相互批評(推薦文) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|