| 
				
			 | 
		
		
			| 
				
			 | 
		
		
			| 
				
			 | 
		
		
			
				
				
				
				
					| 6.物質の構造と状態              物質の構造を原子・分子レベルで体系的に理解する。 | 
					9 | 
				 
				
					|                         また、物質が示す状態について学ぶ。 | 
					 | 
				 
				
					 | 
					 | 
				 
				
					|   | 
					 | 
				 
				
					| 7.気体の性質                 気体の特徴、状態方程式について学ぶ。 | 
					5 | 
				 
				
					 | 
					 | 
				 
				 
			 | 
		
		
			| 
				
			 | 
		
		
			
				
				
				
				
					| 8.溶液の性質                 溶液の一般的な性質とコロイドの性質を理解する。 | 
					6 | 
				 
				
					|                           | 
					 | 
				 
				
					 | 
					 | 
				 
				
					| 9.化学反応の速さと化学平衡          化学反応を決める要因,化学平衡の考え方と平衡定 | 
					3 | 
				 
				
					|                         数の意味を理解する。 | 
					 | 
				 
				
					 | 
					 | 
				 
				
					| 10.高分子化合物               天然高分子化合物と合成高分子化合物について理解 | 
					5 | 
				 
				
					|                         する。 | 
					 | 
				 
				
					 | 
					 | 
				 
				
					 | 
					 | 
				 
				
					 | 
					 | 
				 
				
					 | 
					 | 
				 
				
					 | 
					 | 
				 
				
					 | 
					 | 
				 
				
					|    | 
					 | 
				 
				 
			 | 
		
		
			| 
				
			 | 
		
		
			| 
				
			 | 
		
		
			| 教科書 | 
			
			
			
				| 	
					 前期:ニューステップアップ化学I(東京図書)、後期:なし 
				 | 
			 
			 
			 | 
		
		
			| 補助教科書 | 
			
			
			
				| 
					 化学 I、ダイナミックワイド図説化学(東京図書)、配布プリント 
				 | 
			 
			 
			 | 
		
		
			| 履修上の注意 | 
			
			
			
				| 
					 化学 I の内容を理解しておくこと。講義用ノートを準備すること。 
				 | 
			 
			 
			 | 
		
		
			| 評価基準 | 
			
			
			
				| 
					 高校化学 I ・Ⅱの教科書レベルにおいて下記評価法で60点以上とること。 
				 | 
			 
			 
			 | 
		
		
			| 評価法 | 
			
			
			 | 
		
		
			| 学習・教育目標 | 
			東京高専 | 
			
				
			 | 
			JABEE | 
			
				
			 |