| 授業の目標と概要 |
| 種々のエネルギー変換システムについて概説する。大規模発電システムから新エネルギー、マイクロマシンにいたる |
| までの電気エネルギー変換システムを中心として、さらに光合成、生体内エネルギー変換システムまで含める。電気 |
| エネルギー変換技術で重要な役割を果たすパワーエレクトロニクスの基礎について理解する。環境問題、省エネルギ |
| ー技術との関連を理解する。 |
|
| カリキュラムにおける位置づけ |
| 3年までに学んだ電気・電子回路理論、物理学、化学、電磁気学の知識を用いて種々のエネルギー変換システムの原 |
| 理を理解する。環境問題への意識を身につける。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 教科書 |
|
| 補助教科書 |
|
| 履修上の注意 |
|
電気回路、電子回路、電磁気学、化学、物理学の基礎を身に着けていること。
|
|
| 評価基準 |
|
種々のエネルギー変換機器の動作原理を説明することができる。基本的な電力変換回路の動作原理を説明できる。地球環境問題への意識を持ち現状を認識している。
|
|
| 評価法 |
|
| 学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|
|