| 授業の目標と概要 |
| 卒業研究と密接に関連した内容及びその周辺分野に関する実験を行うことにより,卒業研究分野に対して幅広い視野 |
| を養う。また,下級生の実験報告書の添削指導を通して,自らの文書作成能力を養なう。 |
|
| カリキュラムにおける位置づけ |
| 各自の卒業研究に密接に関連した実験および周辺分野の実験を研究室ごとに行い,基本的な知識を身に付けると共 |
| に,幅広い視野を身に付ける。 |
|
| 授業の内容 |
| 1.卒業研究関連の実験 |
| 各研究室におけるテーマは以下の通りである。 |
| 制御情報研究室 |
| ・過渡応答と周波数応答に関する実験 |
| ・信号処理に関する実験 |
| 知識情報研究室 |
| ・手書き文字認識に関する実験 |
| ・自然言語処理に関する実験 |
| 情報通信研究室 |
| ・コンピュータ間通信に関する実験 |
| ・DSPプログラミングに関する実験 |
| 情報基礎研究室 |
| ・CPUにおけるポーリング・割り込み制御に関する実験 |
| ・マルチタスクプログラミングに関する実験 |
|
| 2.報告書添削指導 |
| 情報工学実験ⅡおよびⅢの報告書を学生自ら添削し,下級生の文書作成指導を行う。 |
|
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
| 教科書 |
|
| 補助教科書 |
|
| 履修上の注意 |
|
| 評価基準 |
|
報告書により評価する。未実験・レポート未提出の場合は単位を認定しない。
|
|
| 評価法 |
|
| 学習・教育目標 |
東京高専 |
|
JABEE |
|
|