研究室情報

研究室名
コンピュータ・ネットワーク研究室(担当教員:舘泉 雄治)
キーワード
心拍センサ、AI(機械学習)、IoT、サーバ構築、情報セキュリティ
所属学協会
情報処理学会、電子情報通信学会、日本バーチャルリアリティ学会、人工知能学会、ヒューマンインタフェース学会

研究内容

 舘泉研究室では、コンピュータ(サーバ)、ネットワーク、AI、IoTなどに関係した研究を行っています。近年は特にAI(機械学習)を応用した研究が多くなっており、これまでに、虹彩認証、音声識別、視覚障がい者支援、服装のコーディネイト支援などの研究を機械学習を軸に行ってきました。また、ヘルスセンシング株式会社と共同研究を行っており、この会社で開発したシート型圧電センサという薄いシート状のセンサを用い、人の心拍信号を測定して機械学習により解析することで、健康状態やストレス値、睡眠ステージ(深い睡眠、浅い睡眠、REM睡眠など)の推定を無拘束で行う研究も進めています。研究室の学生も、この会社からセンサ類や生体信号を処理する機器、ノウハウの提供を受け、心拍信号解析を応用した研究を行っています。
 また、モノのインターネット(Internet of Things、IoT)に関する研究では、小型のシングルボードコンピュータにカメラを接続してアナログの積算電力計のメータを自動読み取りさせたり、二酸化炭素センサを接続して教室の換気状態をモニタリングするなど、様々な応用を試みています。  


卒業研究テーマ

・配送先を自動更新する自律型配送ロボットの開発

・画像認識を用いた鳥獣忌避装置の開発

・聴覚障がい者のための室内用聴覚代替機器の開発

・任意の楽譜に対して運指を提示してくれる初心者用ピアノ練習支援システムに関する研究

・心地よい目覚めを目的とした睡眠環境の能動的制御に関する研究


主要研究業績


電気工学科志望者へひとこと

自分でパソコンを組み立ててみたい、自分専用のホームページを立ててみたい、スマホアプリを作ってみたい、そのような希望もサポートします。


関連リンク