学会発表
城石研では,卒業研究で歴代の卒研生がすばらしい成果をあげ,由緒ある学会で発表しています。 令和元年度(2019年度)1)
平成30年度1) Improvement of the Diffusion Coefficient and Concentration of O2 in Nafion® with 2,2’-Bpy Y. Harada, H. Shiroishi, K. Baba, Y. Kinoshita, K. Tatemichi (National Institute of Technology, Tokyo College), and M. Saito (Tokyo University of Agriculture and Technology) 4DMS,2018/08/28(257, Yamagata University (Yonezawa), Japan)
2) Hydrothermal Treatments of Fe/N/C Based Oxygen Reduction Catalyst for High Durability in NH4F Solution Ryoma Onoa, Hidenobu Shiroishia, Kazuki Kasaharab, Yasuhito Suganob, Yumi Tanakab AIMES,2018/10/02 (#2096, Cancun, Mexico)
3) Improvement of Water Resistance of a Proton Conducting Phosphate
Glass Electrolyte By Addition of ZnO or CaO AIMES,2018/10/02 (#2101, Cancun, Mexico)
4) Study of Desorption Process of Nitrogen Poisoning Species
Generated during Ammonia Oxidation on Pt/C AIMES,2018/10/02 (#2103, Cancun, Mexico)
5) Au/TiO2およびAuOx/TiO2ナノ粒子触媒を用いた低温常圧下における電気化学的窒素還元 (東京工業高等専門学校) 前 文四郎,城石 英伸,(東京理科大学) 宮澤 薫一,菅野 康仁,田中 優 平成30年度 日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー学会合同研究発表会,2018/11/08,(70,くにびきメッセ(島根))
6) Zn-フェナントロリン錯体を前駆体とした固体髙分子形燃料電池用 Fe/N/C型酸素還元触媒の開発 ○小野遼真,城石英伸,宮澤薫一,田中優実 第11回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー,P-14,2018/10/26,東レ総合研修センター(静岡県三島市)
7) 低温常圧電解に向けた窒素還元触媒のスクリーニング ○岩浪 滉毅,城石 英伸 電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会,発表番号3,2018/11/22,機会振興会館 (東京)
8) M/N/C型酸素還元触媒調製の熱処理時に密閉容器を用いる効果 〇小野 遼真, 城石 英伸, 前 文四郎, 中村源一郎, 宮澤 薫一, 田中 優実 電気化学会第86回大会,2019/03/27, 京都大学(京都),1M17
9) プロトン伝導性リン酸塩ガラスを用いた中温域におけるアンモニア電解合成 ○ 志田 敦, 城石 英伸, 齋藤 守弘, 田中優実 電気化学会第86回大会,2019/03/27, 京都大学(京都),1M18
10) ポリドーパミンとその複合体および類似化合物を用いた常温常圧における二酸化炭素電解還元触媒の開発 〇川口 楓, 城石 英伸, 吉田 司, 宮澤 薫一, 田中 優実 電気化学会第86回大会,2019/03/27, 京都大学(京都),1M19
11) Au/N-dope TiO2ナノ粒子触媒を用いた低温常圧下における電気化学的窒素還元 〇今野 龍刀, 前 文四郎, 城石 英伸, 白石美佳, 蒲生西谷 美香 電気化学会第86回大会,2019/03/27, 京都大学(京都),1M20
12) 水熱処理による Fe/N/C系酸素還元触媒の劣化耐久性の向上 〇飛田 仰喜, 小野 遼真, 城石 英伸, 宮澤薫一, 田中 優実 電気化学会第86回大会,2019/03/27, 京都大学(京都),1M22
平成29年度1) Ir/MWCNTおよびPtシェル-Irコア/MWCNT上でのアンモニア酸化時に生成する窒素被毒種の脱離過程の解析 ◯原田 祐弥,城石 英伸,齋藤 守弘,山田 晋矢 2017年電気化学会秋季大会,2017/09/10,長崎大学(発表番号1F09)
2) Fe/N/C系非白金系酸素還元触媒調製時における亜鉛塩の添加効果 ◯小野 遼真,城石 英伸,齋藤 守弘,吉田 司,宮澤 薫一,田中 優実 2017年電気化学会秋季大会,2017/09/10,長崎大学(発表番号1F09)
3) CsH2PO4-xPO4プロトン導電ガラスの合成と中温作動型燃料電池の無加湿発電 ○小笠原気八,城石英伸,齋藤守弘,田中優実 第7回CSJ化学フェスタ2017(P6-022),2017/10/17,タワーホール船堀(東京都)
4) リン酸水素セシウムをベースとしたプロトン伝導ガラスの合成と中温作動型燃料電池への応用 ○小笠原気八,城石英伸,齋藤守弘,田中優実 平成29年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号110), 2017/10/26,アオーレ長岡(新潟県長岡市)
5)常温常圧下における電気化学的窒素還元触媒の探索(1) ○田中駿乃介,城石英伸,平出有吾,小野遼真 平成29年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号111), 2017/10/26,アオーレ長岡(新潟県長岡市)
6) 固体高分子形燃料電池用Fe/N/C酸素還元触媒前駆体に添加した亜鉛塩のカウンターアニオンの影響 ○小野遼真,城石英伸,齋藤守弘,吉田 司,宮澤 薫一, 田中 優実 第10回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー(P-05),2017/10/27日(静岡県三島市,東レ総合研修センター)
7) Ir/MWCNTおよびPtシェルーIrコア/MWCNT上でのアンモニア酸化時に生成する窒素被毒種のノーマルパルスボルタンメトリーによる解析 ○ 原田祐弥,城石英伸,山田晋矢,齋藤守弘 第10回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー(P-21),2017/10/27日(静岡県三島市,東レ総合研修センター)
8) Pt族ナノ粒子上でのアンモニア酸化時に生成する窒素被毒種の脱離過程のノーマルパルスボルタンメトリーによる解析(1) ○原田祐弥・城石英伸・齋藤守弘・山田晋矢 電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会,2017/12/28,発表番号2,機会振興会館 (東京)
9) 固体高分子型燃料電池カソード触媒としてのFe/N/C型酸素還元触媒前駆体に対する亜鉛塩の添加による影響 ○小野遼真・城石英伸・齋藤守弘・吉田 司・宮澤薫一・田中優実 電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会,2017/12/28,発表番号3,機会振興会館 (東京)
10) 過酸化水素電解を用いた低コストヒドロキシ化法の開発 ○山田 碧悠,飛田 仰喜,川口 楓,城石 英伸 第20回化学工学会学生大会(東京大会),E07,2018/03/03,東京理科大学(東京)
11) 三相界面を利用した低温常圧下における二酸化炭素電解還元触媒の開発 川口 楓,飛田 仰喜,山田 碧悠,城石 英伸,平岡 紘次,遠藤 可菜枝,桑折 仁,関 志朗 第20回化学工学会学生大会(東京大会),E09,2018/03/03,東京理科大学(東京)
12) 金属酸化物の添加によるプロトン伝導性リン酸塩ガラス電解質の耐水性の向上 ○志田 敦,小笠原 気八,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実 電気化学会第85回大会,2018/03/09,東京理科大学(東京)
13) 半経験的分子軌道計算による電気化学的窒素還元触媒のスクリーニング 〇岩浪 滉毅、前 文四郎、城石 英伸 電気化学会第85回大会,2018/03/09,東京理科大学(東京)
14) W/Ruナノ粒子担持カーボン触媒の調製 〇前 文四郎、田中 駿乃介、小笠原 気八、城石 英伸、堀口 元規、刀川 祐亮、齋藤 守弘、平岡 紘次、遠藤 可菜枝、関 志朗 電気化学会第85回大会,2018/03/09,東京理科大学(東京)
15) ソルボサーマル法を用いたフッ化物処理によるFe/N/C系酸素還元触媒の高耐久化 〇小野 遼真、城石 英伸、笠原 一生、菅野 康仁、田中 優実 電気化学会第85回大会,2018/03/09,東京理科大学(東京)
16) Pt/C上でのアンモニア酸化時に生成する窒素被毒種の脱離過程の解析 〇原田 祐弥、城石 英伸、高橋 圭太朗、関 志朗、山田 晋矢、齋藤 守弘 電気化学会第85回大会,2018/03/09,東京理科大学(東京) 平成28年度1) Development of a Software to Analyze the Dispersion State of Particles on a Flat Substrate Kayato Ooya, Hidenobu Shiroishi, Yuya Harada Prime 2016,2016/10/04(4061, Hawaii, USA)
2) Effect of Dispersion Methods on Oxygen Reduction and Ammonia Oxidation Reactions for Multiwall Carbon Nanotube Supported Pt Yuya Harada, Kayato Ooya, Ryo Shirasaka, Hidenobu Shiroishi, Mikka Nishitani-Gamo, Keiji Nagai Prime 2016,2016/10/04(4102, Hawaii, USA)
3) Proton Conducting ZrO2-1.6P2O5 Electrolyte Hybridized with ZnO-2P2O5 for Intermediate Temperature Fuel Cells Kiya Ogasawara, Hidenobu Shiroishi, Morihiro Saito, Yumi Tanaka Prime 2016,2016/10/04(4105, Hawaii, USA)
4) 触媒微粒子修飾電極の分散状態を解析するソフトの開発とPt/MWCNT触媒の分散状態解析 ○大屋彼野人,城石 英伸,原田祐弥 第9回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー(P-09),2016/10/21日(静岡県三島市,東レ総合研修センター)
5) 無機リン酸系ガラスとハイブリッド化したZrO2・1.6P2O5電解質の調製と中温作動プロトン導電型燃料電池の発電性能 ○小笠原気八,城石英伸,齋藤 守弘,田中優実 第9回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー(P-10),2016/10/21日(静岡県三島市,東レ総合研修センター)
6)ソルボサーマル法による粒子形状を制御したPb2Ru2O7-δ触媒の合成と光化学的水の酸化・プロトン還元能の評価 〇小林昌広,城石英伸,安藤良樹,宮澤薫一,田中優実,亀田直弘 平成28年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号105), 2016/11/25,松山市総合コミュニティセンター(松山市)
7)4,4'-bipyridineを架橋配位子とした金属有機構造体を用いた非白金系酸素還元触媒の開発 〇新堀雄麻,城石英伸,高坂晋平,齋藤守弘,片桐洋史,吉田 司,田中優実 平成28年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号105), 2016/11/25,松山市総合コミュニティセンター(松山市)
8) マイクロバブル低電圧ソリューションプラズマ法による 貴金属ナノ粒子担持金属酸化物の合成 〇 平出 有吾,城石 英伸,上原 雅人,松田 直樹,亀田 直弘,白石 美佳,蒲生西谷 美香 電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会,2017/1/7,発表番号5,東京農工大学 (東京)
9) 超音波照射によって生じるヒドロキシラジカルの定量とその教材作成 〇檜垣 龍太郎,原田 祐弥,城石 英伸 電気化学会第84回大会,2017/03/25,首都大学東京(発表番号1I05)
10) 貴金属ディスク電極上でのアンモニア酸化時に生成する窒素被毒種の脱離過程の研究(1) ◯原田 祐弥,城石 英伸,山田 晋矢,齋藤 守弘 電気化学会第84回大会,2017/03/25,首都大学東京(発表番号1I30)
11) 亜鉛および4,4’-ビピリジンを用いた金属有機構造体による非白金系酸素還元触媒の開発 〇小野 遼真,新堀 雄麻,城石 英伸,高坂 晋平,齋藤 守弘,片桐 洋史,吉田 司,田中 優実 電気化学会第84回大会,2017/03/25,首都大学東京(発表番号1I31)
12)中温作動型燃料電池用固体電解質としてのZrO2-1.6P2O5とその改良(4) 〇小笠原 気八,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実 電気化学会第84回大会,2017/03/25,首都大学東京首都大学東京(発表番号1I32)
13)粒子形状を制御したM2Ru2O7-δ触媒(M=Pb,In)の水熱合成 ◯田中 駿乃介,小林 昌広,城石 英伸,安藤 良樹,田中 優実,亀田 直弘 電気化学会第84回大会,2017/03/25,首都大学東京(発表番号1I33)
平成27年度■城石研の専攻科1年生が第8回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナーにおいて優秀ポスター賞を受賞しました(15/10/23) ■軽井沢で開かれた第8回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナーにおいて,物質工学専攻1年の大屋彼屋人君(城石研)は,大学生・大学院生に混じって「中温作動プロトン導電型燃料電池用ZrO2-1.6P2O5電解質の改良」という題目で堂々とポスター発表を行い,見事優秀ポスター賞を受賞しました。
1) 低電圧ソリューションプラズマ法による金属ナノ粒子の合成(5) ◯近岡 優,城石 英伸,上原 雅人,松田 直樹 2015年度電気化学会秋季大会,2015/09/11(発表番号1L22),埼玉工業大学
2) 中温作動型燃料電池用固体電解質としてのZrO2-1.6P2O5とその改良 ◯小笠原 気八,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実,大屋 彼野人 2015年度電気化学会秋季大会,2015/09/11(発表番号1L23),埼玉工業大学
3) Bi2Ru2O7-δの合成および光化学的水の酸化・プロトン還元能の研究 ◯髙橋 優,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実 2015年度電気化学会秋季大会,2015/09/11(発表番号1L24),埼玉工業大学
4) Characteristics of an intermediate-temperature fuel cell using proton conductive ZrO2-1.6P2O5-doped ZnO- 2P2O5 hybrid electrolyte Kayato Ooya, Hidenobu Shiroishi, Morihiro Saito, Yumi Tanaka The 66th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry,2015/10/04-09(S18-030, Taipei, TAIWAN)
5) Synthesis of nanoparticle-type new proton conductor made from d-glucose by a hydrothermal method Masahiro Kobayashi, Hidenobu Shiroishi, Masahiko Kijima, Yumi Tanaka, Jun Kuwano The 66th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry,2015/10/04-09(S18-025, Taipei, TAIWAN)
6) Evaluation of oxygen reduction properties by ring-disk flow electrode Masakuni Takahashi, Hidenobu Shiroishi, Genichiro Nakamura, Tatsuhiro Okada The 66th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry,2015/10/04-09(S18-007, Taipei, TAIWAN)
7) Synthesis of Pt Nanoparticles using Microbubble-assisted Low-Voltage Low Frequency Solution Plasma Processing Hidenobu Shiroishi, Genki Horiguchi, Yu Chikaoka, Masato Uehara, Naoki Matsuda The 66th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry,2015/10/04-09(s04-044, Taipei, TAIWAN)
8) Effect of dispersion methods on oxygen reduction and ammonia oxidation activity for a MWCNT supported Pt catalyst Ryo Shirasaka, Sakumi Aoyagi, Hidenobu Shiroishi, Keiji Nagai, Hiraku Ota, Mikka Nishitani-Gamo The 66th Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry,2015/10/04-09(s04-043, Taipei, TAIWAN)
9) 中温作動プロトン導電型燃料電池用ZrO2-1.6P2O5電解質の改良 ○大屋彼野人,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実, 第8回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー(P10),2015/10/23日(静岡県三島市)
10) D-グルコースを原料とした水熱合成法による非導電性ナノ炭素質微粒子型新規プロトン導電体の合成 ○小林 昌広,城石 英伸,木島 匡彦,田中 優実,桑野 潤 第8回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー(P20),2015/10/23日(静岡県三島市)
11) マイクロバブル低電圧ソリューションプラズマ法による金属ナノ粒子の合成 ○近岡 優・城石英伸(東京高専)・上原雅人(産総研)・白石美佳・蒲生西谷美香(東洋大)・松田直樹・亀田直弘(産総研) 電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会,2015/12/10,発表番号5,ポルタ神楽坂 (東京)
12)多孔性ZnO-2P2O5ガラスマトリクスの作製に用いる水溶性無機塩および粒子径の影響 ○小笠原気八・城石英伸(東京高専)・齋藤守弘(東京農工大)・田中優実(東京理科大) 電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会,2015/12/10,発表番号6,ポルタ神楽坂 (東京)
13) PbxIn1-xRu2O7-δ触媒による光化学的水の酸化およびプロトン還元能の研究 ◯大堀 歩,髙橋 優,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実 電気化学会第83回大会,2015/03/29 (発表番号1R27),大阪大学
14) Pt担持多層カーボンナノチューブ触媒の酸素還元およびアンモニア酸化触媒活性に与える分散法の影響(2) ◯原田 祐弥,大屋 彼野人,白坂 亮,城石 英伸,蒲生西谷 美香,長井 圭治 電気化学会第83回大会,2015/03/29 (発表番号1R28),大阪大学
15) 水溶性チタンおよびニオブ錯体を前駆体とした非白金系酸素還元触媒の開発 ◯大屋 彼野人,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実,関 志朗 電気化学会第83回大会,2015/03/29 (発表番号1R29),大阪大学
16) 低電圧ソリューションプラズマ法による金属ナノ粒子の合成(6) ○平出 有吾,近岡 優,城石 英伸,白石 美佳,安藤 圭祐,蒲生西谷 美香,上原 雅人,松田 直樹,亀田 直弘 電気化学会第83回大会,2015/03/29 (発表番号1R30),大阪大学
17) 鉄コバルト金属有機構造体を前駆体とした非白金系酸素還元触媒の開発 高橋 勝國,◯新堀 雄麻,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実 電気化学会第83回大会,2015/03/29 (発表番号1R31),大阪大学
18) 中温作動型燃料電池用固体電解質としてのZrO2-1.6P2O5とその改良(3) ○小笠原 気八,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実 電気化学会第83回大会,2015/03/29 (発表番号1R32),大阪大学
19) ソルボサーマル法による形状を制御したPb2Ru2O7-δ触媒の合成 ◯小林 昌広,城石 英伸,木島 匡彦,田中 優実 電気化学会第83回大会,2015/03/29 (発表番号1R33),大阪大学
20) 触媒微粒子修飾ディスク電極上の触媒の分散状態を解析するソフトの開発 ◯大屋 彼野人,城石 英伸,原田 祐弥,白坂 亮 電気化学会第83回大会,2015/03/29 (発表番号3K17),大阪大学
平成26年度■城石研の専攻科2年生が電気化学会第81回大会で奨励賞を受賞しました(15/03/15) 3月15日~17日に横浜国立大学で開かれた電気化学会第82回大会「明日をひらく技術・教育シンポジウム」セッションにおいて城石研の専攻科2年生高橋勝國君が,継続してすばらしい研究発表をし,他の学生の見本となっているとして,「奨励賞」を授与されました。
1) 低電圧ソリューションプラズマ法による金属ナノ粒子の合成(3) ○堀口元規,城石英伸,中島達朗,松田直樹 2014年電気化学会秋季大会(1A17) , 2014/09/27 (北海道大学)
2) ZrO2-1.6P2O5ハイブリッドZnO-2P2O5ガラス電解質のプロトン導電度の湿度依存性 ○大屋彼野人,城石英伸,齋藤守弘 2014年電気化学会秋季大会(1A18) , 2014/09/27 (北海道大学)
3) 水熱合成法による非導電性ナノ微粒子型新規プロトン導電体の合成 ○小林昌広,城石英伸,福島奈津子,松島賢太郎,桑野潤 2014年電気化学会秋季大会(1A20) , 2014/09/27 (北海道大学)
4) 低電圧ソリューションプラズマ法による金属ナノ粒子の合成と酸素還元能 ○堀口元規,城石英伸,中島達朗,松田直樹 第7回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー(P7), 2014/10/24, 軽井沢
5) 塩基性下における鉄コバルト担持多層カーボンナノチューブの酸素還元能と酸素発生活性 ○高橋勝國,城石英伸,鈴木啓志,齋藤守弘,田中優実 第7回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー(P8), 2014/10/24, 軽井沢
6) Cr2O3-Pb2Ru2O7-δコアシェル助触媒を用いた水の可視光分解 ○羽生真也,城石英伸,齋藤守弘,田中優実 平成26年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号45), 2014/11/13,いわき
7) 回転リングディスク電極法を用いたナノ微粒子触媒評価時におけるキャスト法の問題点と改善策 ○青柳朔水,城石英伸,高橋勝國,齋藤守弘,田中優美 平成26年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号57), 2014/11/13,いわき
8) D-グルコースを原料とした水熱合成法による非導電性ナノ炭素質微粒子型新規プロトン導電体の合成 ○小林昌広,城石英伸,福島奈津子,松島賢太郎,桑野 潤 平成26年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号58), 2014/11/13,いわき
9) 低電圧ソリューションプラズマ法による金属ナノ粒子の合成と酸素還元能 ○堀口元規,城石英伸,中島達朗,松田直樹 平成26年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号59), 2014/11/13,いわき
10) 中温域プロトン導電型燃料電池用ZrO2-1.6P2O5コンポジットZnO-2P2O5ガラス電解質の特性 ○大屋彼野人,安藤慶介,城石英伸,齋藤守弘 平成26年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号60), 2014/11/13,いわき
11) ピリジル系酸素還元触媒の塩基性電解液中における酸素還元および酸素発生反応の電位依存性 ○高橋勝國・城石英伸(東京高専)・鈴木啓志・齋藤守弘(東京農工大)・田中優実(東京理科大) 電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会,2014/12/19,発表番号8,機械振興会館 (東京)
12)カーボン担持多層シェルコア型金属微粒子触媒によるアンモニアの電気化学的酸化 ○白坂 亮・工藤瑛士・城石英伸(東京高専)・斎藤守弘(東京農工大)・太田 拓・蒲生西谷美香(東洋大) 電子情報通信学会 有機エレクトロニクス研究会,2014/12/19,発表番号9,機械振興会館 (東京)
13) Pb2Ru2O7-δのAサイトをSnまたはYbで置換することによる水の光分解活性への影響 ○原田 祐弥,○平出 有吾,城石 英伸 第17回化学工学会学生発表会,2015/03/7,発表番号A18(八戸高専)
14) 鉄コバルト錯体担持多層カーボンナノチューブ触媒の酸素還元触媒活性に与える分散法の影響 青柳 朔水,◯高橋 勝國,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実 電気化学会第82回大会,2015/03/15 (発表番号1S29),横浜国立大学
15) 水熱合成法による非導電性ナノ炭素質微粒子型新規プロトン導電体の合成(2) ◯小林 昌広,城石 英伸,木島 匡彦,田中 優実,桑野 潤 電気化学会第82回大会,2015/03/15 (発表番号1S30)
16) チタン錯体を前駆体とした非白金系酸素還元触媒の開発(1) ◯松下 悠貴,青柳 朔水,高橋 勝國,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実 電気化学会第82回大会,2015/03/15 (発表番号1S31),横浜国立大学
17) AサイトまたはBサイト置換Pb2Ru2O7-δ触媒による光化学的水の酸化・プロトン還元能の研究(1) ◯髙橋 優,羽生 真也,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実 電気化学会第82回大会,2015/03/15 (発表番号1S32),横浜国立大学
18) 低温焼結型(ZrO2-1.6P2O5)-(ZnO-2P2O5)ハイブリッド電解質のプロトン導電率 ◯大屋 彼野人,城石 英伸,齋藤 守弘 電気化学会第82回大会,2015/03/15 (発表番号1S33),横浜国立大学
19) マイクロバブル-ソリューションプラズマ法によって調製した白金ナノ粒子の酸素還元能 ◯近岡 優,堀口 元規,城石 英伸,中島 逹朗,松田 直樹 電気化学会第82回大会,2015/03/15 (発表番号1S34),横浜国立大学
20) 低電圧ソリューションプラズマ法による金属ナノ粒子の合成(4) ◯堀口 元規,近岡 優,城石 英伸,中島 達朗,松田 直樹 電気化学会第82回大会,2015/03/15 (発表番号PFC11),横浜国立大学
21) Pt担持多層カーボンナノチューブ触媒の酸素還元およびアンモニア酸化触媒活性に与える分散法の影響 ◯白坂 亮,青柳 朔水,城石 英伸,太田 拓,蒲生西谷 美香 電気化学会第82回大会,2015/03/15 (発表番号PFC12),横浜国立大学
22) リングディスクフロー電極法を用いた酸素還元能の評価 ◯高橋 勝國,中村 源一郎,城石 英伸,岡田 達弘 電気化学会第82回大会,2015/03/15 (発表番号PFC15),横浜国立大学
23) プロトン導電ガラスと複合化したZrO2-1.6P2O5電解質の改良 ◯小笠原 気八,大屋 彼野人,城石 英伸,齋藤 守弘 電気化学会第82回大会,2015/03/15 (発表番号PFC24),横浜国立大学
平成25年度■城石研の専攻科2年生が電気化学会第81回大会で奨励賞を受賞しました(14/03/01) 3月29日~31日に関西大学で開かれた電気化学会第81回大会「明日をひらく技術・教育シンポジウム」セッションにおいて城石研の専攻科2年生羽生真也君が,継続してすばらしい研究発表をし,他の学生の見本となっているとして,「奨励賞」を授与されました。
■城石研の3年生が化学工学会学生大会で優秀賞および奨励賞を受賞しました(14/03/01) 3月1日に東京工業大学大岡山キャンパスで開かれた化学工学会学生発表会(東京大会)において東北大,東工大など一流大学の学生とともになんと3年生の松下君,小笠原君,髙橋優君,金子将大君(城石研)が優秀賞および奨励賞をダブル受賞しました。 3年生が優秀賞で表彰されるのは極めてまれな快挙です。よく頑張りました(*^_^*)。
1) 低電圧ソリューションプラズマ法による金属ナノ粒子の合成 ○加藤 拓海・城石 英伸・中島 達朗・松田 直樹 2013年電気化学会秋季大会(1G23) , 2013/09/27 (東京工業大学)
2) 鉄コバルト担持多層カーボンナノチューブの酸素還元能に対する有効な窒素化学種の電位依存性 ○高橋 勝國,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実 2013年電気化学会秋季大会(1G24) , 2013/09/27 (東京工業大学)
3) 中温作動型燃料電池用ZrO2-1.6P2O5電解質を複合化したZnO-2P2O5ガラスのプロトン導電性 ○安藤 慶介,城石 英伸,齋藤 守弘 2013年電気化学会秋季大会(1G25) , 2013/09/27 (東京工業大学)
4) 中和法により合成したPb2Ru2O7-δの光化学的水の酸化・プロトン還元能の研究(3) ○羽生 真也,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実,亀田 直弘 2013年電気化学会秋季大会(1G27) , 2013/09/27 (東京工業大学)
5) 鉄コバルト担持多層カーボンナノチューブの酸素還元能に対する有効な窒素化学種の解析 ○髙橋 勝國,城石 英伸,齋藤 守弘,田中 優実 第6回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー, 2013/11/11, 軽井沢
6) 多層シェルコア型貴金属微粒子担持カーボンナノチューブ触媒による アンモニアの電気化学的酸化 ○工藤瑛士,城石英伸,蒲生西谷美香,太田拓 第6回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー, 2013/11/11, 軽井沢
7) ピリジル系鉄コバルト錯体を前駆体とした酸素還元触媒の有効窒素化学種の解析
10) アルミニウム-空気電池の高性能化 ~家庭用非常電源への応用を目指して~ ○高橋優(3年)・○金子将大(3年)・松下悠貴(3年)・小笠原気八(3年)・(正) 城石英伸* 化学工学会学生発表会(東京大会, A05),2014/03/01 (東京工業大学)
11) 空気電池用非貴金属触媒の開発 ○松下悠貴(3年)・○小笠原気八(3年)・金子将大(3年)・高橋優(3年)・(正)城石英伸 化学工学会学生発表会(東京大会, A05),2014/03/01 (東京工業大学)
12) 回転リングディスク電極測定のための迅速中温乾燥法による均一な触媒修飾ディスク電極の作製 ○髙橋勝國,城石英伸,齋藤守弘,田中優実 電気化学会第81回大会(1C21),2014/03/29 (関西大学)
13) Cr2O3シェル-Pb2Ru2O7-δコア/GaN:ZnO触媒の酸素還元能 ○羽生真也,城石英伸,齋藤守弘,田中優実 電気化学会第81回大会(1C22),2014/03/29 (関西大学)
14) 低電圧ソリューションプラズマ法による金属ナノ粒子の合成(2) ○堀口元規,西川太二,加藤拓海,城石英伸,中島達朗,松田直樹 電気化学会第81回大会(1C29),2014/03/29 (関西大学)
15) ZrO2-1.6P2O5コンポジットZnO-2P2O5ガラスの発電特性 ○大屋彼野人,安藤慶介,城石英伸,齋藤守弘 電気化学会第81回大会(1C30),2014/03/29 (関西大学)
16) 多層シェルコア型貴金属微粒子担持カーボンナノチューブ触媒による アンモニアの電気化学的酸化(2) ○小林昌広,工藤瑛士,城石英伸,太田拓,蒲生西谷美香 電気化学会第81回大会(1C31),2014/03/29 (関西大学)
17) 鉄コバルト担持多層カーボンナノチューブの酸素還元触媒能に対する金属担持量の影響 ○青柳朔水,高橋勝國,城石英伸,齋藤守弘,田中優実 電気化学会第81回大会(1C32),2014/03/29 (関西大学)
18) 低電圧ソリューションプラズマ法によるフローセルを用いた貴金属ナノ粒子の合成 ○西川太二,加藤拓海,堀口元規,城石英伸,中島達朗,松田直樹 電気化学会第81回大会(PFC21),2014/03/29 (関西大学)
平成24年度■城石研の3年生が化学工学会学生大会で奨励賞を受賞しました(13/03/02) ■城石研の3年生(野崎拓弥君,小林昌広君,堀口元規君)が,山形大学で開かれた化学工学会学生大会で, 10分間の口頭発表を立派にこなし,奨励賞を受賞しました。 詳しくはこちらから。
■城石研の学生(3年生)が大学コンソーシアム八王子学生発表会において優秀賞を受賞しました(12/12/08) ■CODとは化学的酸素要求量の略で水のきれいさを表す指標です。従来,CODを定量するためには,1時間程度の時間を要していました。物質工学科3年の堀口君,小林君,野崎君(城石研)はこのCODを迅速に定量する方法を開発し,バイオ光電池による人工下水の清浄化の性能測定に応用しました。大学コンソーシアム八王子が主催する八王子地域23大学による学生発表会が12/7〜8日に八王子市学園都市センターで開催されました。彼らは大学生や高専5年生,専攻科生に混じって「CODの少量・迅速定量法の開発とバイオ光電池を用いた下水処理」というタイトルでポスター発表を行いました。審査の結果,見事優秀賞を受賞しました。 受賞した3人
■城石研の学生が第5回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナーにおいて優秀ポスター賞を受賞しました(12/10/24) ■軽井沢で開かれた第5回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナーにおいて,5Cの森田聖太郎君(城石研)は,大学生・大学院生に混じって「コアシェル型金属微粒子担持MWCNT触媒によるアンモニアの電気化学的酸化」という題目で堂々とポスター発表を行い,見事優秀ポスター賞を受賞しました。
1) ソリューションプラズマ法による白金合金担持カーボン触媒の合成 ○加藤拓海・城石英伸・中島達朗・松田直樹 第110回触媒討論会(P074) , 2012/09/25 (九州大学)
2) "Electrochemical Oxidation of Ammonia by Multi-Walled Carbon Nanotubes-Supported Pt-Core/Ir-Shell and Pt-Core/Pd-Shell Nanoparticles" S. Morita, S. Azuma, H. Shiroishi, M. Yonekawa, and K. Nagai Prime 2012 (62), 2012/10/8, (ハワイ)
3) "A Study of Photochemical Proton Reduction and Oxidation of Water Using Pb2Ru2O7-δ Synthesized by Neutralization Method" S. Hanyu, H. Shiroishi, T. Hatai, Y. Ayato, and J. Kuwano Prime 2012 (63), 2012/10/8, (ハワイ)
4) "Performance of Proton Conductive Intermediate Temperature Fuel Cell Using ZrO2-1.6P2O5 Electrolyte with 1% CO-H2 and Methanol as Fuels" Y. Houshi, M. Yonekawa, H. Shiroishi, M. Kunimatsu, K. Matsushima, Y. Ayato, M. Saito, and J. Kuwano Prime 2012 (64), 2012/10/8, (ハワイ)
5) コアシェル型金属微粒子担持MWCNTによるアンモニアの電気化学的酸化 森田聖太郎,城石英伸,米川稔,長井圭治 第5回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー, 2012/10/23, 軽井沢
6) ZrO2-yP2O5電解質を用いた中温度域プロトン導電型燃料電池の種々の燃料供給に対する発電性能の評価 法師優紀,米川穣,城石英伸,松島賢太郎,綾戸勇輔,齋藤守弘,桑野潤 第5回新電極触媒シンポジウム&宿泊セミナー, 2012/10/23, 軽井沢
7) CODの少量・迅速定量法の開発とバイオ光電池を用いた下水処理 堀口 元規,小林 昌広,野崎 拓弥,城石 英伸 大学コンソーシアム八王子学生発表会,12/12/08,八王子
8) CODの少量・迅速定量法の開発とバイオ光電池を用いた下水処理 野崎 拓弥,堀口 元規,小林 昌広,城石 英伸 化学工学会学生大会,13/03/02,D08,山形大学工学部
9)中温域プロトン導電型燃料電池における ZrO2-yP2O5電解質の薄膜化と一酸化炭素の供給時の発電メカニズム 安藤 慶介,法師優紀,城石英伸,粛藤守弘,山際清史,綾戸勇輔,桑野潤 電気化学会創立80周年記念大会(1F28),13/03/29,東北大学(仙台)
10) コアシェル型貴金属微粒子担持多層カーボンナノチューブによるアンモニアの電気的酸化(2) 工藤 瑛士,森田聖太郎,城石英伸,米川穣,長井圭治 電気化学会創立80周年記念大会(1F29),13/03/29,東北大学(仙台)
11) 固体高分子形燃料電池用鉄コバルト担持多層カーボンナノチューブ酸素還元触媒能の向上 高橋 勝國,城石英伸,驚藤守弘,米川穣,長井圭治 電気化学会創立80周年記念大会(1F30),13/03/29,東北大学(仙台)
12) 中和法によって合成したPb2Ru2O7-δを用いた光化学的水の酸化ならびにプロトン還元能の研究(2) 羽生 真也,城石英伸,山際清史,畑井健雄,綾戸勇輔,桑野潤 電気化学会創立80周年記念大会(1F31),13/03/29,東北大学(仙台)
平成23年度■城石研の学生が第14回化学工学会学生大会で優秀賞を受賞しました(12/03/03) ■東京高専で開かれた第14回化学工学会学生大会で,加藤君,森田君,羽生君,法師君が口頭発表を行いました。審査の結果,東大,東北大,東京農工大生,八戸高専生とともに,城石研の加藤君,羽生君が優秀賞を受賞しました。
1) 固体高分子形燃料電池からの貴金属の回収および再生に関する研究(1) ○松本葉月,米川 譲,林信二郎,城石英伸,国松昌幸,庄司 良,加藤 格 分離技術年会2011, 2011/06/03 (明治大学)
2) ビピリジン配位子を用いた鉄コバルト担持多層カーボンナノチューブの合成と酸素還元能 (東京高専,同志社大) ○加藤拓海,寺本 学,加藤 格,齋藤守弘,城石英伸 2011年度電気化学秋季大会(2K20), 2010/09/10(朱鷺メッセ,新潟市)
3) 選択析出-マイクロウェーブ−シランハイブリッド法によるPEFC用超長寿命触媒の開発(2) (東京高専,東理大) ○高崎太朗,浅川晋太郎,城石英伸,山際清史,綾戸勇輔,桑野 潤 2011年度電気化学秋季大会(2K21), 2010/09/10(朱鷺メッセ,新潟市)
4) Development of Recycling Process for PEFC Catalysts Using Electrochemical Methods Minoru Yonekawa, Hazuki Matsumoto, Shinjiro Hayashi, Hidenobu Shiroishi, Masayuki Kunimatsu, Itaru Kato, Ryo Shoji The 62nd Annual Meeting of the International Society of Electrochemistry,2011/09/11-16(S11-P-012, Niigata, JAPAN)
5) ソリューションプラズマ法による白金担持カーボン触媒の合成 (東京高専・産総研)加藤拓海・城石英伸・中島達朗・松田直樹 第108回触媒討論会(P044),2011/09/22(北見工業大学)
6) リン酸水素二アモニウムを用いた中温域プロトン導電型燃料電池における触媒塗布方法が発電性能与える影響 (東京高専・神奈川県産技セ・東京理大・同志社大)○米川穣・城石英伸・国松昌幸・松島賢太・綾戸勇輔・齋藤守弘・桑野潤 第108回触媒討論会(P045),2011/09/21(北見工業大学)
7) 多層モノレイヤー貴金属触媒によるアンモニアの電気化学的酸化 (東京高専・東京工大)○東翔太・城石英伸・長井圭治 第108回触媒討論会(P046),2011/09/21(北見工業大学)
8) 白金担持カーボン触媒の電気化学的手法による回収と再生 (東京高専・神奈川県産技セ)○松本葉月・米川穣・城石英伸・国松昌幸・庄司良・加藤格 第108回触媒討論会(P047),2011/09/21(北見工業大学)
9) 白金担持カーボンナノチュブ触媒のSiO2被覆法による燃料電池カソード触媒能への影響(東京高専・東京理大)○高崎太朗・浅川晋太郎・城石英伸・山際清史・綾戸勇輔・桑野潤 第108回触媒討論会(P048),2011/09/21(北見工業大学)
10) A Novel Synthesis of Pt/CNT Covered with Silica Layers using Microwave Irradiation for Ultra Durable Polymer Electrolyte Fuel Cells Taro Takasaki, Hidenobu Shiroishi(Tokyo National College of Tech.), Hiroki Fujikawa, Hisashi Seta, Kiyohumi Yamagiwa, Yusuke Ayato, Jun Kuwano (Tokyo Univ. of Science) 第21回日本MRS学術シンポジウム, 2011/12/20(横浜情報文化センター)
11) Ammonia Electrooxidation Activity on Noble Metal Monolayers on Gold Electrodes Shota Azuma, Hidenobu Shiroishi (Tokyo National College of Tech.), Keiji Nagai (Tokyo Inst. of Tech.) 第21回日本MRS学術シンポジウム, 2011/12/20(横浜情報文化センター)
12) Synthesis of Carbon-supported Platinum Catalysts by Solution Plasma Processing ○ Takumi Kato, Hidenobu Shiroishi (Tokyo National College of Tech.), Tatsurou Nakashima, Naoki Matsuda (AIST) 第21回日本MRS学術シンポジウム, 2011/12/20(横浜情報文化センター)
13) ZrO2-yP2O5電解質を用いた中温域プロトン導電型燃料電池のCO耐性 (東京高専) ○法師 優紀 ・ 米川 穣 ・ (正)城石 英伸 ・ (神奈川県産技セ) 国松 昌幸 ・ (東理大) 松島 賢太郎 ・ (共)綾戸 勇輔 ・ (同志社大) (共)齋藤 守弘 ・ (東理大) (共)桑野 潤 第14回化学工学会学生大会,A20,2012/03/03(東京高専)
14) 貴金属担持多層カーボンナノチューブによるアンモニアの電気化学的酸化 (東京高専) ○森田 聖太郎 ・ 東 翔太 ・ (正)城石 英伸 ・ (東工大) (共)長井 圭治 第14回化学工学会学生大会,B01,2012/03/03(東京高専)
15) ソリューションプラズマ法による白金担持カーボン触媒の合成と寿命評価 (東京高専) ○加藤 拓海 ・ (正)城石 英伸 ・ (産総研九州センター) 中島 達朗 ・ (共)松田 直樹 第14回化学工学会学生大会,B03,2012/03/03(東京高専)
16) 固体高分子型燃料電池からの貴金属回収プロセスのクリーン化 (東京高専) ○羽生 真也 ・ 松本 葉月 ・ 米川 穣 ・ (正)城石 英伸 ・ (正)庄司 良 ・ (正)加藤 格 ・ (神奈川県産技セ) 国松 昌幸 第14回化学工学会学生大会,C17,2012/03/03(東京高専)
17) ソリューションプラズマ法による白金担持カーボン触媒の合成(2) (東京高専,産総研) ○加藤拓海,城石英伸,中島達朗,松田直樹 第79回電気化学会,PFC01, 2012/03/29(アクトシティ浜松)
18) 多層貴金属モノレイヤー被覆電極によるアンモニアの電気化学的酸化 (東京高専,東工大) ○東 翔太,城石英伸,長井圭治 第79回電気化学会,PFC23,2012/03/29(アクトシティ浜松)
19) リン酸水素二アンモニウムを用いた固相法による中温域プロトン導電体の開発(5) (東京高専,神奈川県産技セ,東理大,同志社大) ○米川 穣,法師優紀,城石英伸,国松昌幸,松島健太郎,綾戸勇輔,齋藤守弘,桑野 潤 第79回電気化学会,PFC32,2012/03/29(アクトシティ浜松)
20) ZrO2-yP2O5電解質を用いた中温域プロトン導電型燃料電池の発電性能に対する一酸化炭素の影響 (東京高専,神奈川県産技セ,東理大,同志社大) ○法師優紀,米川 穣,城石英伸,国松昌幸,松島健太郎,綾戸勇輔,齋藤守弘,桑野 潤 第79回電気化学会,1L27, 2012/03/29(アクトシティ浜松)
21) コアシェル型貴金属微粒子担持多層カーボンナノチューブによるアンモニアの電気化学的酸化 (東京高専,東工大) ○森田聖太郎,東 翔太,城石英伸,長井圭治 第79回電気化学会,1L29, 2012/03/29(アクトシティ浜松)
22) 中和法によって合成したPb2Ru2O7-δを用いた光化学的水の酸化ならびにプロトン還元能の研究 (東京高専,東理大) ○羽生真也,城石英伸,畑井健雄,綾戸勇輔,桑野 潤 第79回電気化学会,1L30, 2012/03/29(アクトシティ浜松)
平成22年度
■城石研の3年生が化学工学会学生大会で奨励賞を受賞しました(11/03/05) ■城石研の3年生(浅見君,田村君,法師君,森田君)が,秋田大学で開かれた化学工学会学生大会で, 10分間の口頭発表を立派にこなし,奨励賞を受賞されました。 見ていた先生方からは「とても3年生には見えない程立派だった」と賞賛していただきました。
■専攻科1年生の米川君が分離技術会学生賞を受賞いたしました(10/06/04) ■分離技術会は,蒸留,相平衡,晶析,吸着,抽出,膜分離,吸収,固液分離,その他さまざまな分離操作や分離プロセスに係わる学会です。 6月2〜4日に開かれたその記念すべき40周年の年次大会に,城石研の米川君が 「燃料電池の燃焼法および化学的手法による リサイクルとその問題点(1)」 というタイトルでポスター発表を行い,分離技術会学生賞を受賞いたしました。 共同研究先の加藤先生,庄司先生,国松さま(神奈川県産業技術センター)に深く感謝申し上げます。 米川君の他には,京都大や農工大の大学院生など12名です。
1) 燃料電池の燃焼法および化学的手法による リサイクルとその問題点(1) ○米川 穣,林 信二郎,城石 英伸,庄司 良,加藤 格,国松 昌幸 40周年記念分離技術会年会2010, 2010/06/03 (明治大学)
2) リン酸水素二アンモニウムを用いた固相法による中温域プロトン導電体の開発(3) ○米川 穣,叶 茂輝,城石 英伸,立石 光,綾戸勇輔,齋藤守弘,桑野 潤 2010年度電気化学秋季大会, 2010/09/03(湘南工科大学)
3) カーボンナノチューブを担体とした固体高分子形燃料電池用カソード触媒の開発(4) ○浅川 晋太郎,城石 英伸,山際 清史,綾戸 勇輔,桑野 潤 2010年度電気化学秋季大会, 2010/09/03(湘南工科大学)
4) 電気化学的手法を用いた固体高分子形燃料電池触媒のリサイクル(2) ○林 信二郎,城石 英伸,国松 昌幸,加藤 格,庄司 良 2010年度電気化学秋季大会, 2010/09/03(湘南工科大学)
5) ダイレクトアンモニア燃料電池の燃料クロスオーバーがカソード反応に与える影響 ○東 翔太,城石 英伸,松田 直樹 2010年度電気化学秋季大会, 2010/09/03(湘南工科大学)
6) リン酸水素二アンモニウムを用いた中温域プロトン導電型燃料電池の発電性能(1) ○米川穣、叶茂輝、城石英伸、立石光、 綾戸勇輔、齋藤守弘、桑野潤 第30回エレクトロセラミックス研究討論会 ,2010/10/30(2P42)
7) 電気化学的手法による燃料電池用貴金属触媒回収法の開発 ○林 信二郎,加藤 格,庄司 良,城石 英伸,国松 昌幸 平成22年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号127),2010/11/05
8) ダイレクトアンモニア燃料電池開発に向けたアンモニア共存下における白金上での 酸素還元反応と添加剤の影響 ○ 東 翔太,城石 英伸,松田 直樹 平成22年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号128),2010/11/05
9) リン酸水素アンモニウムを原料としたコアシェル型ZrO₂ —P₂ O₅ 系プロトン導電体の研究(2) ○ 米川 穣,叶 茂輝,城石 英伸,国松 昌幸,立石 光,綾戸 勇輔,桑野 潤 平成22年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号129),2010/11/05
10) マイクロウェーブ法による固体高分子形燃料電池用貴金属担持カーボンナノチューブの合成 ○ 浅川 晋太郎,城石 英伸,山際 清史,綾戸 勇輔,桑野 潤 平成22年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号130),2010/11/05
11) 液体電極プラズマ分光装置の探究 (1)装置開発 ○浅見 颯一郎,○田村 拓海,森田 聖太郎,法師 優紀,城石 英伸 第13回化学工学会学生発表会,2011/03/05(D11)
12) 液体電極プラズマ分光装置の探究 (2)応用分析 ○森田 聖太郎,○法師 優紀,浅見 颯一郎,田村 拓海,城石 英伸 第13回化学工学会学生発表会,2011/03/05(D12)
13) 固体高分子形燃料電池用鉄コバルト担持多層カーボンナノチューブ酸素還元触媒の開発 ○寺本 学,城石 英伸 第13回化学工学会学生発表会,2011/03/05(B21)
14) ソリューションプラズマ法による白金担持カーボン触媒の合成(1) ○加藤拓海,城石英伸,中島達朗,松田直樹 電気化学会78回大会(PFC02),(2011/03/29,東日本大震災のため要旨集の発行をもって発表が成立)
15) リン酸水素二アンモニウムを用いた固相法による中温域プロトン導電体の開発(4) ○米川 穣,叶 茂輝,城石英伸,国松昌幸,立石 光,綾戸勇輔,齋藤守弘,桑野 潤 電気化学会78回大会(PFC25),(2011/03/29,東日本大震災のため要旨集の発行をもって発表が成立)
16) ダイレクトアンモニア燃料電池開発に向けたIr触媒のアノードおよびカソード触媒能 ○東 翔太,城石英伸,松田直樹 電気化学会78回大会(PFC29),(2011/03/29,東日本大震災のため要旨集の発行をもって発表が成立)
17) 電気化学的手法を用いた固体高分子形燃料電池触媒のリサイクル(3) ○松本葉月,林信二郎,城石英伸,加藤格,庄司良,国松昌幸 電気化学会78回大会(PFC31),(2011/03/29,東日本大震災のため要旨集の発行をもって発表が成立)
18) 選択析出-マイクロウェーブ-シランハイブリッド法によるPEFC用超長寿命触媒の開発 ○高崎太朗,浅川晋太郎,城石英伸,山際清史,綾戸勇輔,桑野 潤 電気化学会78回大会(1P23),(2011/03/29,東日本大震災のため要旨集の発行をもって発表が成立) 平成21年度1) Effect of Additives on the Hydrophilic Cluster Structure of Nafion Shota Azuma, Kazuki Tatemichi, Hidenobu Shiroishi,Morihiro Saito, Yusuke Ayato, Naoki Matsuda 4th International Conference on Polymer Batteries and Fuel Cells, 2009/08/04 (Yokohama, Japan)
2) PEFC用ピリジル系白金劣化防止剤が与えるNafionの物理化学的特性変化(3) ○東 翔太,城石 英伸,立道 一生,齋藤守弘,綾戸勇輔,松田直樹,電気化学会秋季大会(1M20),2009/09/10
3) カーボンナノチューブを担体とした固体高分子形燃料電池用カソード触媒の開発(2) ○外園麻奈,城石英伸,国松昌幸,山口吉弘,齋藤守弘,桑野 潤,電気化学会秋季大会(1M21),2009/09/10
4) リン酸水素二アンモニウムを用いた固相法による中温域プロトン導電体の開発(2) ○叶 茂輝,Eka Priyanto Dedy,城石英伸,谷本 智,蛭川俊介,齋藤守弘,桑野 潤,国松昌幸,電気化学会秋季大会(1M22),2009/09/10
5) PEFC 用ピリジル系白金劣化防止剤がNafion のモルフォロジーに与える影響 ○東 翔太,城石 英伸,綾戸 勇輔,齋藤 守弘,松田 直樹,平成21年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号117),2009/11/06
6) PEFC用ピリジル系白金劣化防止剤が与えるNafionの物理化学的特性変化
7) 電気化学的手法を用いた固体高分子形燃料電池触媒のリサイクル(1)
8) PEFC用ピリジル系白金劣化防止剤がNafionのモルフォロジーに与える影響(2) ○木下友貴,東 翔太,城石英伸,齋藤守弘,綾戸勇輔,松田直樹,電気化学77回大会(2A08), 2010/03/30 9) カーボンナノチューブを担体とした固体高分子形燃料電池用カソード触媒の開発(3) ○浅川晋太郎,外園麻奈,城石英伸,山口吉弘,桑野 潤,電気化学77回大会(2A09), 2010/03/30
平成20年度1) 「ピリジル基含有有機化合物の吸着による白金触媒の長寿命化」 馬場恒生,岡谷一輝,城石英伸,分離技術会年会(S3-8, S3-10P), 2008/6/6
2) 「Effect of 2,2’-Bipyridine on the Hydrophilic Cluster Structure in Polymer Electrolyte」 Kazuki Tatemichi, Hidenobu Shiroishi, Morihiro Saito, Yusuke Ayato, and Naoki Matsuda 2008年電気化学会日米合同大会, 2008/10/13 (Hawaii, U.S.A) 4) 「パイロクロア型酸化物の光化学的水の酸化能ならびにプロトン還元活性能の研究(2)」 中川由里絵,城石 英伸,河合 秀樹,齋藤 守弘,桑野 潤 平成20年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号110), 2008/11/07
5) 「PEFC用ピリジル系白金劣化防止剤が与えるNafion の物理化学的特性変化」 立道 一生,城石 英伸,綾戸 勇輔,松田 直樹 平成20年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号120), 2008/11/07
6) 「リン酸水素アンモニウムを原料としたコアシェル型ZrO2 −P2O5 系プロトン導電体の研究」 Dedy Eka Priyanto,城石 英伸,白井 貴章,蛭川 峻介,齋藤 守弘,桑野 潤 平成20年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会(発表番号121), 2008/11/07
7) 「カーボンナノチューブを担体とした固体高分子形燃料電池用カソード極触媒の開発」 ○外園 麻奈, 城石 英伸, 山口 吉弘, 齋藤 守弘, 桑野 潤 平成21年度燃料電池関連触媒研究会講演会および発表会(P7),2009/03/17
8) 「PEFC用カソード触媒劣化防止剤の開発」 ○東 翔太,馬場 恒生,岡谷 一輝,国松 昌幸,城石 英伸 平成21年度燃料電池関連触媒研究会講演会および発表会(P8),2009/03/17
9) 「リン酸水素二アンモニウムを用いた固相 法による中温域プロトン伝導体の開発」 ○叶 茂輝 , Priyant Dedy Eka, 城石 英伸,谷本 智 , 蛭川 俊介 , 齋藤 守弘 , 桑野 潤 電気化学会第76回大会(1C23),2009/03/29
10) 「PEFC用ピリジル系白金劣化防止剤が与えるNafion の物理化学的特性変化(2)」 ○東 翔太 , 立道 一生 , 城石 英伸,齋藤 守弘,綾戸 勇輔 , 松田 直樹 電気化学会第76回大会(1C22),2009/03/29
11) 「カーボンナノチューブを担体とした固体高分子形燃料電池用カソード極触媒の開発」 ○外園 麻奈 , 城石 英伸,国松 昌幸,山口 吉弘 , 齋藤 守弘 , 桑野 潤 電気化学会第76回大会(1C21),2009/03/29
平成19年度1) 「光導波路分光法による固/液界面への色素吸着様式の研究(4)」 ○井上友里恵,城石英伸,綾戸勇輔,松田直樹 2007年電気化学秋季大会(1G21),2007/09/19
2) 「固体高分子形燃料電池カソード極白金触媒劣化防止剤の開発(3)」 ○岡谷一輝,羽地聖和,城石英伸,二又政之 2007年電気化学秋季大会(1G23),2007/09/19
3) 「種々の酸化物を用いた水の光分解に関する基礎科学的研究」 ○森 尚久,城石 英伸,古西 敬之,齋藤 芳信,齋藤 守弘,桑野 潤 2007年電気化学秋季大会(1G24),2007/09/19
4) 「中温域でのエタノール電気化学的酸化反応 」 ○坂本 克矢,城石 英伸,国松昌幸 2007年電気化学秋季大会(1G25),2007/09/19
5) 「PEFC用カソード極触媒の劣化耐性の評価 」 ○羽地 聖和,岡谷 一輝,城石 英伸,松田 直樹,二又 政之 2007年電気化学秋季大会(1G26),2007/09/19
6) 「種々の酸化物を用いた水の光分解に関する基礎科学的研究」 ○森 尚久,田極 ゆとり,城石 英伸,齋藤 芳信,齋藤 守弘,桑野 潤 第27回エレクトロセラミックス研究討論会(2P29),2007/10/19
7) 「リン酸塩を用いた中温域プロトン導電性固体電解質の研究」 ○坂本 克矢,城石 英伸,白井 貴章,佐藤 俊輔,齋藤 守弘,桑野 潤 第27回エレクトロセラミックス研究討論会(2P38),2007/10/19
8) 「パイロクロア型酸化物の光化学的水の酸化能ならびにプロトン還元能の研究」 ○森 尚久,城石 英伸,斉藤 芳信,齋藤 守弘,桑野 潤 平成19年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会,(発表番号59),2007/10/26
9) 「中温作動型プロトン導電性リン酸塩電解質の研究」 ○坂本 克矢,城石 英伸,白井 貴章,佐藤 俊輔,齋藤 守弘,桑野 潤 平成19年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会,(発表番号64),2007/10/26
10) 「固体高分子形燃料電池の長寿命化の研究」 ○岡谷 一輝,城石 英伸,羽地 聖和,松田 直樹 平成19年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会,(発表番号66),2007/10/26
11) 「光導波路分光法による固/液界面への色素吸着様式の研究」 ○井上 友里江,城石 英伸,綾戸 勇輔,松田 直樹 平成19年度日本太陽エネルギー学会・日本風力エネルギー協会合同研究発表会,(発表番号71),2007/10/26
12) 「白金劣化防止剤の高分子電解質への影響」 ○立道一生,城石 英伸,綾戸勇輔,松田直樹 電気化学会第75回大会(1E17),2007/03/29
13) 「Bサイト置換パイロクロア型酸化物における水の分解活性触媒能の研究」 ○中川由里絵,森 尚久,城石 英伸,齊藤芳信,齋藤守弘,桑野 潤 電気化学会第75回大会(1E18),2007/03/29
14) 「3価イオン置換二リン酸塩をコアとするプロトン導電体」 ○Dedy Eka Priyanto,坂本克矢,城石 英伸,谷本 智,蛭川峻介,齋藤守弘,桑野 潤 電気化学会第75回大会(1E19),2007/03/29
15) 「劣化防止剤適用カソード触媒を用いたPEFCの発電特性(1)」 ○馬場 恒生,岡谷 一輝,城石 英伸 電気化学会第75回大会(1E20),2007/03/29
16) 「固体高分子形燃料電池(PEFC)カソード極白金触媒劣化防止剤の開発(4)」 ○岡谷 一輝,馬場 恒生,城石 英伸 電気化学会第75回大会(PFC03),2007/03/29
17) 「リン酸水素アンモニウムを原料とした二リン酸ジルコニアの合成法とプロトン導電能 」 ○坂本 克矢,城石 英伸,谷本 智,蛭川 峻介,齋藤 守弘,桑野 潤 電気化学会第75回大会(PFC24),2007/03/29
平成18年度1) 「固体高分子形燃料電池カソード極白金触媒劣化防止剤の開発」 ○岡谷一輝,城石英伸,高橋三男,齋藤守弘,桑野潤 電気化学会第73回大会要旨集 (2D26), 2006/04/02
2) 「光導波路分光法による固/液界面への色素の吸着様式の研究」 ○廣瀬 友哉,城石 英伸,綾戸 勇輔,松田 直樹 電気化学会第73回大会要旨集 (2D27), 2006/04/02
3)「固体高分子形燃料電池カソード極白金触媒劣化防止剤の開発(2)」 ○岡谷 一輝,城石 英伸 2006年 電気化学会秋季大会(1P22),2006/09/14
4) 「光導波路分光法による固/液界面への色素吸着様式の研究(2)」 ○月田 仁,城石 英伸,廣瀬 友哉,綾戸 勇輔,松田 直樹 2006年 電気化学会秋季大会(1P23),2006/09/14
5) 「パイロクロア型酸化物を用いた水の光分解に関する基礎的研究」 ○田極 ゆとり,西谷 諒,高橋 三男,城石 英伸,戸田 晴彦,吉原 賢次,中馬 建史, 齋藤 守弘,桑野 潤 2006年 電気化学会秋季大会(1P24),2006/09/14
6) 「中温域プロトン導電性固体電解質の研究(1)」 ○坂本克矢,城石英伸,白井貴章,佐藤俊輔,齋藤守弘,桑野潤 電気化学会第74回大会(1I21),2007/3/29
7) 「ランタノイド酸化物を用いた水の光分解に関する基礎科学的研究」 ○森 尚久,田極 ゆとり,城石 英伸,戸田 晴彦,吉原 賢次,中馬 建史, 齋藤 守弘,桑野 潤 電気化学会第74回大会(1I23),2007/3/29
8) 「光導波路分光法による固/液界面への色素吸着様式の研究(3)」 ○井上 友里江,月田 仁,城石 英伸,綾戸 勇輔,松田 直樹 電気化学会第74回大会(1I24),2007/3/29 |